ロハでも持っていくお客様は少なく、私も1パックいただくことにした。
もうだいぶ死んでるよと鮮魚のSちゃんが言う。サワガニの素揚げは好きじゃないし、まぁ2~3匹なら家にある金魚鉢で飼えないこともない・・・どうせすぐに死んでしまうだろう。。
で、持ち帰ったものの・・・

ええ!?全部生きてるじゃあないの(@_@;)11匹もいる(@_@;)ああどーしよう(@_@;)息子が子供の頃にはいろんな飼育グッズがあったが今は小さな飼育ケースひとつだけ(@_@;)酸欠になるのもかわいそうだし(@_@;)
ととと取りあえず家にあるものでなんとか一晩しのぐしかない(@_@;)
金魚鉢と小さな飼育ケースはいいとして後はジップロックの蓋切り抜いて。水はもちろん水道水。
ん?脱走を試みてる(@_@;)なんかかぶせなきゃ(@_@;)

ああ・・私はなにしてんだろ??
ま、でも、なんとかなるか・・疲れた寝よう。。
がぁ(@_@;)ゴソゴソという音で目が覚めた(@_@;)足になにやら甲羅のようなものが触れた\(◎o◎)/!
飛び起きてリビングの電気をつける(@_@;)

ジップロックの淵で世間を眺めてる1匹を水に落とし、数えてみたら2匹足りない(@_@;)
電気を消して待つこと数分・・音がした!あそこだな!!で捕まえた^^;
寝不足でぐらぐらしながら今朝。
全員無事に生きていた。。。
ご飯は麩と自分で食べようと買っておいたパン。

わしわしと食べてる(^^♪
結局は、5匹は金魚鉢。6匹は使わなくなって植木鉢にしていた炊飯用土鍋。ありあわせの使ってない食器とかを入れて、なんとかなったかなぁ^^;^^;^^;


住み心地はどーですか(^^♪


それにしても金魚鉢の構造ってすごいな。。いくら頑張っても脱走できない^^;


土鍋の方はヤバい^^;

めの細かいザルにする^^;

どのくらい生きるのかはわからないが、付き合うしかないかな^^;^^;
起きたらすぐに餌をあげる→自分の朝食が終って後片付けも終ったらジップロックに水道水を満たしてカニを移す→水槽(?)や石やカップやタイルを全部洗い水道水を満たしてまたカニを移す→水が汚れていたら夜にもう一度。。
いいんだかわるいんだかわからないが、このやり方が一番楽だからそうしよう。。