今日は長野から帰ってきた。
東京駅の乗り換えついでに昼飯を食べて外に出たら、気持ち良い晴れだったので腹ごなしに皇居東御苑へおばさんぽ。
紅葉はどうかな?皇居東御苑の紅葉はなかなかに見事なのだ。
手荷物検査ついでに皇宮警察さん紅葉の具合をたずねたら、ウッと言葉に詰まった。
ん?
確かにウッだわ。
晩秋の風に揺れる青もみじ。
白鳥濠側のはほんの少しほんのりと紅葉が始まっていた。
皇居東御苑の紅葉は来月だな。
几号水準点のチェック。
ん。
竹林を眺めにいく。
年のせいだろうか?
年々段々と竹に魅かれるようになっている。
皇居東御苑の竹林には、13種類植えられている。昭和時代に献上されて吹上御所で増えたのを上皇陛下のお考えで一般公開された。
この竹はキンメイチク。
キンメイモウソウ。
なんでどうやって黄金色の竹に緑が一節ごとに入るのかさっぱりわからないけど、モダン。いつ見ても唸ってしまう。
皇居東御苑には江戸時代の品種を栽培している果樹古品種園もある。
今は柿と柑橘類がたわわに実る。
古品種ということはこれ美味いんだろか?といつも思う。
さて帰ろう。
十月桜満開。
ツワブキに蝶。
クサボケ鮮やか。