今日のころころこころ

2014・6・17 おばさんの買い物 江戸風鈴・篠原風鈴本舗

風鈴を割ってしまった(T_T)
これだからガラスの風鈴は・・・とも思うのだが、都議会のどたばたに象徴されるとでもいうんかな?一億総被害妄想とでもいうんかな?メンタルのベクトルがわけのわからぬご時勢だ。風鈴の音もトラブルになる。
本当なら、鋳物の風鈴が由緒正しい(?)上に音色が美しい。が、どの道飾るだけならガラスの方が今流のリビングには見栄えがする。音が出ても地味だ。
今日は仕事休みだしお天気冴えないし・・・そうだ!この際、百貨店の催事やら風鈴市やらではなく製造元に行ってみよう!
篠原風鈴本舗。
都営新宿線・瑞江駅下車。

初めて来たから右も左もわからぬが、とりあえず腹ごしらえだよな・・・まっ平らな駅前は(?)それにふさわしく(?)ファストばかりだが・・・いや待てよ。最初からこんなまっ平らな街ではない気配だよな。絶対に美味い個人店がある!とふらふらすること5分。お!いい感じ。

フルッターレさん。美味しかったです♡

ランチはサラダバーにドリンクバーが付いてお得。トマトと豆腐の冷製スープというのが気になる。ランチセット食べ終わったんだけど、頼んでみる。隣でひとりで食事されていた常連らしき御婦人が、それ気になっていたんですよね!と話しかけてこられた。スプーンがたくさんセットされていたから、ひと匙おすそわけ。二人で盛り上がる。奥では仕事帰りと思われるヤクルトレディーさんたち(制服着たまま)が寛いでいる。
いい店だな。こういう店がある街は、たいてい妙な気取りがない住みやすい街だ。
駅前に引き返して、交番で地図をもらう。これ。

まっ平らな利点で、私にもわかりやすい。
北口を右。ちなみに、フルッターレさんは南口です。

つきあたりのカラオケ屋さんを左。

お!寛いでるな(^^)

二つ目の信号を右。

柴又街道を渡り、真っすぐ。

目印の鳥羽商店さん。

なにを商ってるか知らずにいってみたら、車関係の町工場さんのようだ。
角を曲がろうとして、思わずクスリ(^^)

それ!どーですか?いい感じですか!と声がする。思わず振り返ったら、つなぎを着た鳥羽商店の方々であった。イケメンばかりの上に本当に面白かったから、こちらも笑顔でいいです!と答える。
その先が、篠原風鈴本舗さん。

当代の奥様らしき御婦人と猫が出迎えてくださった。

トップシーズン目前で店に出てる品数は薄かったが、ありますか?とおうかがいすれば、待ってくださいね!と工場の方から出てくる風鈴もある。お値段もお得。

製作体験が終った若い女性が帰って来た。できたばかりの風鈴を手に上気した表情がとっても充実していた。楽しかったんだろうな♡
予約なしでも見学できるかな?とうかがってみたら、可能なようだったが、工場からもどってきた奥様(たぶん)がもうしわけなさそうに、3時から昼休みでした、とおっしゃる。30分待てばいいようだが、帰ることにする。

さっきの公園前におでんの屋台が来てる。まだ日も高いが方々はこれから一杯なのかな(^。^)y-.。o○

帰路。町工場の方々も3時の休憩中であった。篠原風鈴本舗さんだけが江戸の下町の風情を残してるように見えたが、それは建物だけであって、街のこころは、まんまだな♡

コメント一覧

葉っぱおばさん
まだがんばってますか!
そうでしたか。御子息様は、まだ、がんばっておられますか。
募集はこれからもいくらでも出ますが、業界や規模によっては、だんだんと海外留学9月卒業組が主なターゲットとなって来るように記憶しております。
納得のいく就活をお祈り申し上げます。
それにしても(^。^)
ステンドグラスを作る女性って、なぜだかシャープな美女が多いですよね(^。^)
作品楽しみにしております!
ブログ等はありますか?あったらぜひお邪魔します!
きっと、たおやかな仕上がりなんでしょうね。。。
Unknown
ほんと 有難うございます!!
ぎっくり腰の安静時2キロ増えガックリの三留の母でございます。
TVにて気象変化に翻弄される関東の様子、仰るようにこれでは風鈴も始終鳴り響き両隣のお宅にせめて夜中は取り込んで下さいとお願いしたくもなります。
せっかくの風鈴割れてしまってもさすがあなた様、製造元までお出掛けになられる行動力は素晴らしいです。
わたくし事ですが硝子は大好きでいつか硝子工房でフーフーしたいと思っておりましたが結局最近になりステンドグラス教室に通い始めました。これが楽しい!
愚息の事でため息つきすぎ、吐き出す息も尽きましたから、、、。
そんな息子は本日も面接に出掛けました、気持ちは分かります。誰だって少しでも待遇の良い、そして若いうちは自分のやりたい事がやれる場所を求めるのは仕方のないですから。
そういう意味ではモチベーションは下がってなかったのかも知れません。

また、一緒になどとお誘い下さる大らかなお気持ちがとても有難く癒されております。応えられない私は神社仏閣は身勝手な頼み事にしか足も向かず古道は熊が出そう!などとビビるタイプの関西人、だからこそ写真もり沢山、話題豊富、丁寧にお返事も下さるこのブログに惹かれるのかも知れませんね。

そうだ!空手だった!!(´・_・`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事