昨日梅雨入りしたというのに、今日はもう梅雨明けしたような真夏の空だった。
白い雲がもくもくと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/b170f8339630d607f6b9d32697251481.jpg)
ようやく母関係以外の案件が落着。
遅い昼飯を食べてから、西宮神社さまへ。
長野でおよべっさんと呼ばれるえびすの神さま。たぶん、えびすさん→えべっさん→およべっさんな感じかもしれない。
毎年11月20日は西宮神社例大祭。通称・えびす講。
明治32年に始まったえびす講の花火が冬の花火大会として有名。
奉納される神楽は国の重要無形文化財。
かつては正月にむけての冬物大売り出し日でもあった。
善光寺平で仕事運と商売繁盛の神さまといったらやはりこちら。
目途がついたご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/251cd5d38fc846e4b871166379b31936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/75898b7742ed6fe6ad75062bd7b3ad12.jpg)
昼飯と夕飯の間くらいの昼飯だったから夕飯はあまり食べたくない。
南屋製菓店さんのおやきにした。丸ナスのおやきと野蒜のおやき。ついでに水無月も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/8c8c16849b25f0e9c59c1c39e1e1ac13.jpg)
このおやきっていうソウルフードは、特にこんな時には本当に便利だ。
理屈をいえば栄養価が高く低カロリーということになるんだろうけど、調理方法は時代によって変化してきたけど、縄文時代から今にいたるまで食べ続けられていることに納得してしまう。
さて。
窓から吹き込む風が冷たくなってきた。
ゆっくりと風呂に入ろう。
今夜はぐっすりと眠れそうだ。