今日のころころこころ

2014・1・4 おばさんの神社めぐり 神奈川県秦野市・白笹稲荷神社

昨日のご利益かな。今日はなかなかに元気に初出勤。
そう。昨日は、力士様たちにご利益いただいて(投げてもらったお餅はまさかと唖然としてるうちにとられてしまったが、その心意気が嬉しかったのです)、徒歩で秦野駅まで帰ることにした。

ぷらぷらと寄り道。それにしても?なんで?この地に出雲様の分祀なんだろうか?無論、勧請があればあるのだろうが。それでも、どこでもいいというわけではあるまいに。
ほう!湧水が豊富な土地なんだな。

そういえば、来るバスの中から、白笹稲荷という看板が見えたんだよな。。。そういえば・・・関東三大稲荷とかいうのがあった。確か、茨城の笠間稲荷様と王子の装束稲荷様と秦野の白笹稲荷様だったはずだ。
お!あった。

ここにも湧水。

たまたま通りかかった神職様にうかがったら、この水は金目川に合流するという。
お狐様がお出迎え。

御祭神は宇迦御魂命様はあたりまえだが(お狐様は宇迦御魂様のお使い)、他に大宮売命様に猿田彦命様。猿田彦命様か・・・なるほどね・・・秦野の地は、古代大和豪族の秦氏ゆかりの土地だ。出雲様がこの地に分祀されたのも偶然ではないかもしれないな・・・
ま。お参り。

ん???なんだろう?拝殿の賽銭箱の上から竹が二本下がってる。こんなの見たの初めてだ。

お稲荷様ワールドのようだから、お社を見て回る。
あ・・・そういうことだったんか!あの竹は、油揚げをお供えするためだったんだ(^。^)

なるほどねぇ・・・ふっくらかよ(^。^)産地は群馬かよ(^。^)カラスにやられないように袋入りかな?
なんだかとても楽しくなってしまった。
小さな熊手を買って、さてさて・・・
日暮れまでにはもう少し時間がある。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事