といっても・・・
100%真夏用の薄手と100%真冬用の厚手をちょこちょこっと替えるだけ(^^;
なんとなく曖昧に季節が移ろうようになって、衣替えも曖昧。。
厚手の半袖Tシャツに半袖ポロシャツに春用のブラウスにとかは、通年タンスのどこかに入れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/5fa46373b278c7b29971cfbefbef2387.jpg)
今日も室温は25℃。少し動けばもう汗(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/25425dfae2ae3dd8c0e77123ef13b19b.jpg)
私の子供の頃の衣替えは家の一大行事だったなぁ。。
晴れの日に茶箱がどんどんと積み上がりナフタリンの香りに包まれた衣類がどんどんと出てきてどんどんとしまわれていった。
なんだか楽しかったなぁ。
あれなんでだったんだろ?
家はだだっ広くても個人の収納スペースは極めて狭かったからなのかなぁ?
空調完備で一年中トマトやらリンゴやら食べてる時代には衣替えも曖昧になるんだろうか?
ふと、かつての衣替えのわくわく感が懐かしかったりなんかするのです。。