もともとは中国から伝わった風習。
横浜中華街でもあちらこちらでのぼり旗がたち中秋月餅が売られる。
悟空茶荘さんでも販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/badd6a410515a99bfeba409dffe39960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/28a1db64ea1381e185a0cc0c06d25f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/db7d96235b134772f7019763401db2ce.jpg)
中秋月餅の特徴はなんといっても塩漬け卵の黄身が入っているところ。
特注すれば色々とできると思うが、普通に売られているのは、塩漬け卵の黄身一個入りか二個入りで餡は黒あんとハスあん。
私のお気に入りのは、紅棉さんの中秋月餅(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/28d524f1f39b47bbef87126ffd775f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/a86809cedea363508de191bd5a9d57e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/085730446908bfea0e693dbc7392cda6.jpg)
塩漬け卵の黄身ひとつに黒あん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/e92eed7e2a240c24320517a5ae0f9e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/8d45fccf93cc4009b8f4ac02ce73faaa.jpg)
塩漬け卵の黄身ひとつにハスあん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/93d1768d8662e04433ea4d0320e8d2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/d7a85eccc454b9b3af376062373f53cf.jpg)
見てくれとは違い、あっさりとした甘みのあんに黄身が濃厚にからまり塩味がひきしめる(^^♪
見栄えがするのは黒あんだな(^^♪
でもこれでも大きい。ひとりでは食べきれないから更に分割。ラップに包んで持っていくのだ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/f18d90b29b73091d2694ba748d164109.jpg)