今日のころころこころ

2016・3・10 おばさんは携帯茶器を自分でセットしてみた(^^♪

あ~明日のお天気はどうなんだろうか???
この季節になると散歩先で茶器で入れたお茶を飲んでみたいなぁと思う。できるだけ人のいない所でほろほろ散る桜の下でお茶を楽しみたいあなぁと思う。
10年くらい前に中国茶の携帯茶器を買った。どこの街のなんという店かは忘れたが、小さな個人商店だった。980円ならいっか!と買ってみたものの、いざとなると、ひとりでこんなにたくさんの飲杯はいらないしなぁとか蓋碗小さ過ぎとかなんとか色々と思ってしまって、毎年見送り(^^;
かといって、今でも同じものが中華街とかネット通販で売っていて、お値段はなんと4000円前後!ネット通販が普及していなかったから時代だったから、逆に在庫処分したくて安かったんだろうなぁと思う。
捨てるに捨てられず、かといって毎年使用は見送り・・・
この間、高麗山の帰りに大磯の駅前のカフェで桜紅茶飲みながら、しみじみと温かいなぁ美味しいなぁと体に染みた。自宅最寄のルピシアさんで桜紅茶を買って帰宅。今年こそ!と決意した。

そもそもアレは潔く諦めよう。好い携帯茶器ないかなぁ?はぁ7000円もするんかぁ?とかパソコン眺めながら、なにも既製品に頼ることないじゃんか!と思った。
もう捨てようかどうしようかと迷っていたものたちをかき集めてセットしてみた・・・
クッション兼ランチョンマットは、手が無事な頃に作ってみたものの使い道が無かった代物。割れ物を包むペーパータオルは布巾になる。ここに、桜紅茶の茶っ葉を小袋に入れてスーパーのレジ袋を小さくたたんで入れれば、おお!!!もう完璧じゃん(^^♪

早く試してみたいなぁ(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事