死刑囚の刑執行が行われたようですね。
確定死刑囚3人の刑執行 2021年12月21日
人の命を奪ったのだから命を奪うことで被害者に報いるということなのでしょうが、刑執行のニュースに接すると、いつも「それが最善の方法だったか」と疑問も湧いてきます。
人を殺してはいけないと言いながら、死刑で人を殺すのだから。
私は、その罪が冤罪だったらどうする?と、いつも思ってしまいます。
「なら、他にどんな方法がある?」と聞かれても、他の方法も思いつかないのですが、しかし、死刑だけは賛成できないです。
どんな悪人であっても、殺してはいけないと思ってしまうのです。
オウム真理教の死刑囚などは、松本智津夫を死刑にすれば十分であったのではなかったかと今でも思っています。
だいたい人を懲らしめることが悪事を働いた人を反省させる最善の方法とも思えないです。
ただ虐めているだけのように私には思えます。
そういう悪事に手を染めてしまった人達も生まれながら悪人であったというわけではないでしょう。
育った環境、その後の生存環境によって悪に染まったとも言えると思います。
そんな人達を懲らしめて何が得られるというのでしょうか。
北風と太陽の話ではないですが、そんな人達こそ温かく接してあげる必要があるのではと言えば、甘いと言われるでしょうか。
私自身は大切に育てられましたが、その後、難聴が進んで、身内ではない人たちから心無い言葉を投げかけられることもあって、だんだん心が荒んできた一面もあります。
そんな私だからこそ、犯罪を犯してしまった人達に気持ちを寄せてしまうのかも知れないですが…。
完璧な人など、この世に存在しません。
皆、多かれ少なかれ罪を犯しながら生きているというのが、われわれ人間ではないでしょうか。
私は絶対正しい人間ですという人がいたら、私は、その人をこそ、もっとも嫌悪するかもしれません。
★人が人ころしてならぬと言ひながら人を殺すが死刑とふ刑
★人殺しせし人にこそ必要な愛ではないかと執行の日に