うちの地域はワクチン接種が遅れているのです。
まだ、高齢者も80歳以上の限られた人しか打てないぐらい、接種計画が延び延びになっています。行政が後手にまわってます。
医療職はもちろん一通り終わったけれど、まさか自分の番が来るとは思わなかったです。
一応介護職の端くれだけど、そんなに高齢者と沢山接してるわけではないのです。
ヘルパーさんや訪問看護さん、デイサービスの方たちのほうが、切実ですね。ちなみにわたしの仕事はケアマネジャーです。
なんじゃもんじゃの木
会社はコロナワクチン接種の待機者リストを作成しました。それを医師会のホームページに加えてもらい、余ったワクチンを回してもらうわけなんです。
でもうちの部署は
「あんまり人と沢山接しない仕事だから、一番あとでいいです」と会社のリストの最後に加えてもらいました。ペルパーさんや訪問看護が優先だと思ってました。
しかし、もよりの病院からすぐに電話がかかってきました。
「高齢者のワクチン予約がうまくいかないため、何本か8時間しか持たないワクチンが余っています。今日来てください」
と言ってきました。
病院には、もっと現場の職員を優先してもらえないかお願いしましたが、とにかく近くの会社優先ということでした。私たち介護職にとって選択肢はありません。皆さまのブログで、確かいろんなリスクが書いてあったような気がしましたが、とりあえず保険証だけを持ってかけつけました。
枝垂れ桜の木
一通りのワクチンの説明を受け、少し待っているとすぐ順番になりました。お医者さんは、
「5時間したら腕がだるーくなるから覚悟して。筋肉の痛くないところに打つからね!」と笑って打ってくれました。本当にいたくなくて、その後も打ったことを忘れてしまいそうでした。何の反応もありません。ちなみにファイザーです。
待合室には他の事業所さんもいて、アナフィラキシーの心配のため、待機している間に談笑になりました。
メタセコイヤの並木
こうして、わたしはどこぞのおじいちゃまかおばあちゃまのワクチンを、かわりにリレーでありがたく打っていただきました。全く努力もせずに、、、。すみません。本当に感謝ですね。
ここずっと、きちんと予約が取れなった利用者様のお宅に訪問して、予約のお手伝いをしてますが、がんばります。やはり介護保険利用の高齢者だと、電話でもたついてしまうのです。息子さん、娘さんが東京や京都、北海道にいて来れずに気を揉んでいるお宅は沢山あります。少しでも力になれればよいのですが。ただ、スマホでやっても時間がかかるので、大変ですね。
うちのチビが通うデイサービス(障害児用学童)でも陽性スタッフが出てしまいました。
少しでも早く、無駄のないワクチン供給体制で、一人でも多くの人が打てますように。
さあ、三週間後にまた接種です。発熱しないといいけれど。
皆さまがコロナにかからず、健康でいられますように。
良い一日をお過ごしください‼️
もし知っていたら教えてください。gooヘルプを見ても分からなくて。
最近急に記事を書いてると、閉じてしまい、消えてしまいます。これも書くの二度目です。
また、開いて読んでいても消えてしまいます。
それが数分レベルなので、本当に困り果ててます。記事もアップできず、、、。
対処を知っていたら教えてください。ヘルプにもメールしてみます。
ありがとうございます。
もしよかったらお願いします。
みなさま、本当に勝手にブログが閉じてしまうことについて、いろんな意見をいただいてありがとうございました‼️
結局携帯のバージョンが古くて、一度アプリを削除して、再インストールしました。
いろんな意見を取り入れてそこまでいきました。
助かりました。
ブログスタッフさんのチャットもとても親切でした!
ありがとうございました😊