いつもごらんいただき
先日は沢山のコメントを
ありがとうございました😊
大変力になりました。
また、オリンピックの選手の活躍に力を得て
なんとか実習と沢山の宿題を終わらせる事ができました。
今年は新型コロナウイルスのために実習が途中から打ち切りになり、事例をひとついただいて、その方のアセスメントとプランを立てることになりました。
それが10ページ以上に渡る大作で(笑)1週間かけて完成させることが出来ました。
皆さまのおかげです。ありがとうございました。
これからも後半の研修や延期となった実習は続きます。
ちなみに研修は年々厳しくなってます。課題も増えてますし、レベルも高くなってます。
頑張りたいと思います。
ここから一言、
わたしは人と接する仕事がすきなんで、オンライン研修が大嫌いだ〜‼️主催者の方申し訳ありません。もう、誰ともまともに話せない、質問すら出来ない研修が退屈すぎる〜‼️
はぁ、叫んだらスッキリです。
ちなみに、オンライン研修はかなりの回数を重ねるわけですけれども
やはり対面研修とは全く異なります。
まず、パソコンから一方的に語りかけられても、あまり集中力が続かないのです。目もしんどいですし、とにかく意識が飛ぶというか、テレビを観てる感覚に陥ります。ボーっとしてしまいます。多分、データを取れば、対面研修より研修の理解度が相当低いと思います。何しろ質問さえ出来ませんから。そのかわり毎回オンラインの小テストやプチ論文を出されるので、テキストを読み返す時間も➕αです。
主催者も集中出来ないのを見越して、再三グループワークを行わせるわけですが、またこれも大変です。対面だと、くだらないことでクスクス笑ったり、相手のメモを見て分からないところをこっそり聞いたり聞かれたりすることで親しくなるものです。飴ちゃんをあげたりして。これだけ長い研修だと、仲間の一人二人が出来て当たり前。連絡先も交換します。
しかし、オンラインですと、ちっとも親しくなれないですね。しばしば沈黙に陥るし、うまく会話になっても親しくなれはしません。そもそも知り合いを見つけても、画面越しに親しい会話すら出来ません。お互いにテレビ番組で会話している感覚に陥るから、妙な緊張感に包まれてしまいます。トータル200人が画面上で録画されているし、常に監視されてるから仕方ないです。監視と録画はきちんと研修を受けているか、主催者で行ってます。ちなみに休み時間も話せないから、本当に孤独です。
ただでさえ腰痛がひどいのに本当に早く終わってほしいです、、、。ほんと、愚痴ばっかりですみません。自分がやりたくてやってるのに情けないですね、、、。
でも、この状況で研修を敢行してくれる主催者サイドには感謝してます。話し合って工夫して、この仕組みになったんだと思います。向こうも好きでやっているわけではないですし。苦肉の策ですよね。ありがたい。移動しないで受けられるいう利点はあるので、最後まで、頑張りたいです。
全国の在宅ワークの皆さま、
オンライン授業ばかりの学生の皆様、ご苦労お察しします。
こんなに座って目を酷使すると、のちのち身体に来ると思います。
どうぞちゃんとそれ以外の時間で身体を動かして、目薬やサプリやマッサージ、パソコンを見ないなどで目を休めてあげてくださいね。
コロナのせいで、生活習慣病の人が、相当増えるし、病気が悪化しそうです。本当に心配。
また、ブログをぼちぼち再開させていただきます。
まずはお礼まで。本当にありがとうございました😊
追伸 今回の研修では認定調査員の研修はありません。そこまでオンラインだったら、、、発狂します(笑)