大磯エピナール主催の
「シーズンシェアー」という
季節ごとに行うおまつりに
参加してきました。
地元の商店による出張販売、
あるいは地域の方々が作った食べ物や、
衣類雑貨類がたくさん並び、
お客さんもたいへん盛況、
まさに‘おまつり’の様相でした。
こうして「公」の場ではなく、
地域の人たちを一堂に集め、
交流を深める機会を提供する
大磯エピナールという場の吸引力に
改めて感心しました。
ラクさんが地道に
地域と関係を作ってきた
積み重ねの成果と、
大磯エピナールの
‘風通しのよい空間’の魅力が
きっとその力を
もたらしているのだと思います。
来月から始まる
「職食まつり学園」も
楽しみ!です。
私はその企画の中で、
来年一月より第三日曜日、
家づくりの講座を
持つ予定です。
「シーズンシェアー」という
季節ごとに行うおまつりに
参加してきました。
地元の商店による出張販売、
あるいは地域の方々が作った食べ物や、
衣類雑貨類がたくさん並び、
お客さんもたいへん盛況、
まさに‘おまつり’の様相でした。
こうして「公」の場ではなく、
地域の人たちを一堂に集め、
交流を深める機会を提供する
大磯エピナールという場の吸引力に
改めて感心しました。
ラクさんが地道に
地域と関係を作ってきた
積み重ねの成果と、
大磯エピナールの
‘風通しのよい空間’の魅力が
きっとその力を
もたらしているのだと思います。
来月から始まる
「職食まつり学園」も
楽しみ!です。
私はその企画の中で、
来年一月より第三日曜日、
家づくりの講座を
持つ予定です。