喜連東幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連東5-1-63 
TEL:06-6709-1587
学校法人 喜連学園 喜連東幼稚園

喜連幼稚園の図書室へのお誘い

2010-04-27 | お知らせ・イベント
喜連東幼稚園のみなさん、喜連東幼稚園のお近くのみなさん、知らせです!
        「喜連幼稚園」に、念願の図書室がついに完成しました。

喜連・喜連東幼稚園のみなさまはもちろん、地域の子ども達にも開かれた図書館として、
みんなに愛される、みんながホッとする、お気に入りの場所になることを目指しています。

是非、喜連東幼稚園のお友達にも、遊びに来てもらいたいので、足を運んでくださいね
                 

                   

それでは…図書室へご案内します。
図書室は、土足禁止なので、入室の前に、靴を脱いでそろえておいてくださいね。

おやくそく
 ①としょしつでは、おおきなこえは、だしません。おはなしするときは、ちいさなこえで。
 ②ほんは、ていねいに、あつかいます。そまつにあつかったりはしません。
 ③ほんは、かならず、もとにあったばしょに、かたづけます。
 ④としょしつで、はしったり、あばれたりは、しません。まわりのひとの、めいわくになることはしません。
 ⑤きれいに、てをあらってから、ほんをさわります。
 
  
入ってすぐ左側は、紙芝居の棚です。


入ってすぐ右側には、熱帯魚の水槽があります

 

水道の左側には、物語絵本や、自然科学の本などがあります。

 
水槽の右奥には、水道があります。                


 
ここは、小さな図鑑などが並んでいます。 

  
大きな緑の本棚は、物語や昔話、外国の物語など。 

 
S字の机の奥には、図鑑や子ども用百科辞典、外国の昔話などの本があります。



子ども達は、百科辞典がをペラペラめくって、お友達とコショコショお話するのが楽しそうです。

 
中央には、丸いテーブルがあります。ここに本を持ってきて読んだり、紙芝居を選んだりします。


でもやっぱり、畳のところの方が気持ちよくて、人気があります


図書室開放時間
 月曜日 10:00~14:00
 金曜日 15:00~16:30

※行事等で、実施していない日もありますので、お越しになる際は、お気軽にお電話ください。

  きれようちえん 06-6709-1885 「来る前に電話してね~」

思い切り走り回る

2010-04-27 | 子どもたちの姿
ちょっと写真が小さくなってしまいました
子ども達はお外で遊ぶのが大好きです。
今年からできた、大きな土山も、子ども達に人気の遊び場になりました。

ブログのアンケート(感想文)も、お寄せいただき、ありがとうございます。
パパが仕事場で見てくださっていたり、ママが携帯から見てくださっていたりと…
楽しみにしていてもらえるコメントをいただいていて、嬉しいです

喜連東幼稚園の子ども達は、お部屋の中で、瞑想をしたりするとき、とてもおだかやに
礼儀正しく心を静めています

でも一歩外にでると、思い切り走ったり、はだか・はだしになったり…
先日は、はだしでのぼり棒をすると、カンタンに上までいける!ということを発見し、
普段、あまりはだしにならないお友達も、楽しそうにはだしで、のぼり棒にチャレンジする姿が
みられました

楽しい遊びを発見!!

2010-04-27 | 子どもたちの姿
自転車を逆にして、なにやら楽しそうな遊びが始まりました


「かきごおりやさんでーす
「おいしい、かきごおりはいりませんかぁ
子ども達の発想力は、すごいなーと、感心させられました

しばらくたつと、年長さんの楽しそうな様子を見て、
年少組さんも見よう見まねで、まねをして楽しみだしました


子どもたちの遊びは、まさに文化の継承といえます。遊びの中から
子ども達は多くを学び、そして大きく成長していくんですね