理事会は「緊急事態宣言」か解けてようやく開催の運びとなった。確実に開催されるとは限らないが、その[理事会の通達書]とともに[8月7日(火)喜連霊園墓前祭] の案内書が理事会長の手ずから届いた。昨年はコロナ禍で中止になったが今年は開催される模様だ。
7月16日午後7時から理事会。会議で年会費徴収や墓前祭当日の人員配置など決定するのだが、誰が何を受け持つか根回しして置かなければならない。これまでの数十年間はHASSANの一存で割りふってきたが、ソロソロ限界、次の世代の若い人に託したい。
特に今は庫裡のリフォームで頭の中が一杯いっぱい。歳を重ねるにしたがって動くのが億劫になっている。3つ4つの事を並行して急いでやると、何処かでどれかが中途半端になって忘れてる。最近は[Memo]するようにしているのだが、元来その習慣が無く[Memo]を置いた場所が中々思い出せない(なんとか思い出すのだが時間を掛かる)。
受診して「物忘れは年齢によるもの。特に心配しなくても良い」と言われたが、根がイラチなのかやっぱり心配になる。
今日夕方久し振りに沼田さんの奥さんと出会った。邦子さんが一斗缶塵取りを使ってるのを見て、HASSAN作と知るや「私にも作って」と頼まれた。簡単に作れるので引き受けてしまったが。2、3日の内に作らなければ、、、、忘れそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます