今回の「本堂葺き替え工事」を終えたら来年1月に久しぶりに、約1年振りかな「瓦版 法明寺ニュース」を発行すべく記事を整理している。
12月中旬から順次発送…となってた。
届くまでもうちょっとかかりそうだね。
不知火は、1972年に長崎県の果樹試験場にて、「清見」と「ポンカン」を交雑して生まれた品種です。
デコが現れやすく果面も荒く果皮色も薄い上に果形の不揃いなど、外観上の不良が多く、品種として選抜されるには至りませんでした。
しかし、糖度が高く食味が優れることから、不知火町は品種名:不知火として品種登録し、町ぐるみでの栽培に取り組みました。
当初、見た目が悪いため売上の不振が続きましたが、「デコポン」という、その見た目を逆手に取ったネーミングを付け売り出したところ、
徐々に人気が浸透し、柑橘の王様と呼ばれるようにまでなりました。
よく知られている名前「デコポン」は、熊本県果実連の商標登録です。
熊本グルメ市場では不知火を「デコみかん」で販売しております。
お母さんが丹精込めて造られた「枯露柿」を頂きました。
早速仏壇にお供えして…
小一時間の積もりが思わぬ時間を取ってしまって仕事にならなかった。
明日も仕事になってしまったけど普段充分休んでるからまぁいいか!
新しい会員証と一緒にステッカーが入ってた。
午後3時工務店から「終ったので確認してください」と電話あり。
今日は誰の顔も見ていないとのことだった。
大概はウルサイほど入れ替わり立ち代り誰かしらが顔を覗かせるのに…
小一時間ほどのつもりで機械を止めて出掛けた。
カーペットはサンゲツ「NT-332L ライン」。
市松貼りにしてもらった。
中ほどの畳とカーペットの取り合いには節のない桧を特注した。
仕上がってみればおとなしい色合いで畳の縁の色とマッチしそうで良かったと思う。
今日は誰の顔も見ていないとのことだった。
大概はウルサイほど入れ替わり立ち代り誰かしらが顔を覗かせるのに…
小一時間ほどのつもりで機械を止めて出掛けた。
カーペットはサンゲツ「NT-332L ライン」。
市松貼りにしてもらった。
中ほどの畳とカーペットの取り合いには節のない桧を特注した。
仕上がってみればおとなしい色合いで畳の縁の色とマッチしそうで良かったと思う。
仕事してる。寺の様子も見に行きたいけど…。
月曜日出荷の商品が注文に少し足りない。
機械にトラブルが無ければ今夜には出来上がる筈だが、ダダをこねたら徹夜ということもあり得る。
「今日は暖かいから」と言うけど…
確かに風は無いけど曇り空。
気温9度は暖かいのかも知れん。
工場で機械に囲まれてると冷たくて冷たくて…
夏は扇風機があるけど冬は暖房器具が使えなくて度々事務所に逃げ出してる。
この間買った「ふくらはぎ」用のサポーターが冷気防止に役立ってるワ。
今日は誕生日やけど嬉しくも無い、誕生日はもういらんわ。
欲しい人が居たら譲ってやる(笑)
月曜日出荷の商品が注文に少し足りない。
機械にトラブルが無ければ今夜には出来上がる筈だが、ダダをこねたら徹夜ということもあり得る。
「今日は暖かいから」と言うけど…
確かに風は無いけど曇り空。
気温9度は暖かいのかも知れん。
工場で機械に囲まれてると冷たくて冷たくて…
夏は扇風機があるけど冬は暖房器具が使えなくて度々事務所に逃げ出してる。
この間買った「ふくらはぎ」用のサポーターが冷気防止に役立ってるワ。
今日は誕生日やけど嬉しくも無い、誕生日はもういらんわ。
欲しい人が居たら譲ってやる(笑)