HASSANさんのgooたら日記

大阪学芸大学附属平野小学校 第58期生。
1の3のクラス

7月15日 ログ2日目も快晴!

2018-07-15 11:23:56 | 日記

 

今朝は食べ物がなかったので朝昼兼用でカンパンと消費期限切れクラッカーを温かいアールグレーと冷たくて美味しい水で膨らませて夕方まで持たせる。

午後は分電盤裏のセトリングカバー板を剥して穴を開け、横に取付てたノーヒューズブレーカーに3芯ケーブル接続、玄関まで天井に沿わせて玄関内のON/OFFスイッチを中継して外に取出せるように配線。仰向きの作業が殆どなので休み休みしなければ負担が大きい。

次回は8月、外部に専用の200Vコンセントを取付。コンセントと3芯ケーブルを接続する。200V20Aブレーカーと主電源ブレーカーの接続は5分間停電で終わらせる予定だ。ついでに100Vが取出せる防雨型コンセントの取付も考えている。

欣ちゃんに09:30 携帯メールを送信した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日 もうすぐ15日

2018-07-14 23:40:59 | 日記

到着した時の気温は自宅を出発した時とほぼ同じ30℃。そして今、23時49分の気温はほぼ24℃

 出しなにコンビニで晩ごはん用におにぎりを買ったが運転中にほぼ消費。晩飯はサンドウィッチとカンパンになった。途中で汲んだ湧水が実に美味しい。幾らでも飲める。

桜香の湯での小一時間の入浴は10人ほどと人数も少なくて寛げた。

ログの掃除で一汗かいたがサラッとした汗で大阪でかく汗とは質が違う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘川の六厩ログ1日目

2018-07-14 18:28:12 | 日記

 

今朝の喜連の気温は30℃。流れる汗を拭きふき200V用の配線一式を揃えて車に積み込んで出発したのが9時30分。午前8時までに出発するつもりでいたのだが…

近畿自動車道で渋滞、第二京阪でも渋滞の隊列にはまった。

東海北陸自動車道は荘川の先の飛騨清美/白川郷間は迂回路通行になってた。

管理人さん曰く「高山もひるがのもあったみたいだけど此処は大丈夫でした。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理事務所に電話した

2018-07-14 01:00:07 | 日記

大雨の被害は無かったとのことである。 土曜日の昼過ぎに入山の予定であると伝えた。

六厩(ムマヤ)と平野区喜連(キレ)の気温差は6、7度。夜は10度ぐらいの気温差。乾燥しているので寒い位かも、、、

充電ケーブルは100V用に交換したが、盆休みには200Vで充電したいのでPHV用のコンセントを玄関の外側に取り付けられるように配線だけはしておこう。

運よくVVF3芯2.0tが13mほど残ってる。単相200V20Aのブレーカーは1個買置きがある。電ドラ、圧着端子やギボシ、ステップル類は日曜大工の常備品だ。これがあれば玄関まで配線できる。

玄関外のコンセントと内側に回路開閉用のブレーカーを設ける。この2つは盆休みに取り付ける。単相200V延長ドラムは2万円以上するし2個も要らないので使うときだけ持っていく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事の川井さんの奥さん

2018-07-13 16:48:04 | 日記

に隣の「斉藤治療院」を紹介した。世間で予約の取れない名医と言われているらしい。彼のGod HandはHASSAN自身が身に染みて感じてるところではあるが!

10日(火曜日)の夜、「金曜日の午前中にいけそうやけど」と連絡があった。

「それで頼むわ」と返事して、水曜日に川井さんに電話したら「電話貰ったので行きます」。 直ぐに連絡してくれていたのだ。

11時半頃、車に積み込みしてたら「今、終わりました」と奥さんと一緒に挨拶に見えた。

「次も治療してもらいたくなったら、私が頼むのが一番早いから連絡してください。。その時、治療が終わって帰りがけに3、4ヶ月ぐらい先の日にちで予約しておくと良いですよ。」と言っておいた。クセや習慣は中々治らないし、楽になったらまた元に戻りやすい。車と一緒で体も定期的にメンテするに限る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする