== 桐ケ丘地区住民自治協議会 ==

住民の皆さんがにっこり笑って楽しく
暮らせるような街づくり目指しています。

きらく会作品展

2019年10月29日 | 住民自治協議会 だより

10月28日(月)、29日(火)の二日間、アミティ小会議室で

「第一回きらく会作品展」を開催しました。

来場者は58名。48点の絵画、書道、写真、手芸などの作品が

展示され、来場の皆さんは素晴らしい秋の芸術に触れ、

ゆっくりと鑑賞されていました。

出展者の皆さんも作品鑑賞をしながら、来年の作品展に向けて

制作意欲が湧いてきたようです。

 

 

 

 

 


茶話会開催(8丁目)

2019年10月28日 | 住民自治協議会 だより

10月27日(日)第一集会所で8丁目の茶話会を開催しました。

参加者は23名。「フォークソングを歌う会」の

松岡さんのギター伴奏に合わせて、

「切手のないおくりもの」をはじめ、童謡や昭和歌謡など15曲を

みんなで大きな声で歌いました。

 

予定の1時間を過ぎてしまいましたが和気あいあいと楽しみました。

そのあとビンゴゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 


2019防災訓練

2019年10月21日 | 住民自治協議会 だより

 

10月20日(日)に桐ケ丘地区全体の防災訓練を行いました。

安否確認後、各緊急避難場所に集合し消防団指導のもと消火器を

使った初期消火、チェーンソーの操作、簡易タンカーによる

救助等の訓練、非常食の試食を行いました。

なお、7、8丁目は訓練会場の状態が悪く、訓練は中止しました。

 

 

 

 

 


福祉部会・高齢者遠足

2019年10月10日 | 住民自治協議会 だより

10月9日(水)高齢者遠足を開催しました。

場所は「メナード青山リゾート」で参加者は33名。

パターゴルフ、ハーブ園散策、食事、入浴、

ビンゴゲームなどを楽しみました。

雲一つない晴天に恵まれ、ハーブ園で咲き誇るセージと

マリーゴールドは圧巻でした。

パターゴルフも自然の中で気持ちよく楽しまれ、

2名の方がホールインワンしメナード青山リゾートから

表彰していただきました。

 

 

 


「全国一斉奉仕の日 」きらく会が参加

2019年09月24日 | 住民自治協議会 だより

9月20日(金)「全国一斉奉仕の日」にきらく会有志の皆さんが、

タイヤ公園とその周辺の側溝のゴミ拾いを行いました。

参加者は24名。拾ったゴミは、びん、缶、ペットボトル含め

45Lゴミ袋で6袋でした。

おかげ様でタイヤ公園とその周辺は

大変綺麗になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 


自治協福祉部会・ふれあい塾

2019年09月18日 | 住民自治協議会 だより

9月15日(日)午前10時より、アミティ大ホールで、

ふれあい塾が開催されました。

参加者46名。

前半のサクソフォン演奏では、ダイナミックな音が

ホールにこだまし、

 

後半の吉泉会桐ケ丘教室の皆様による民謡、

三味線、太鼓の演奏では、

今回初めての鑑賞ということもあり、

皆さん聞き入っていました。

 

 

 

 

 


全日本マスターズ陸上競技選手権大会で2位入賞

2019年09月18日 | 住民自治協議会 だより

9月13日(金)~16日(月)前橋市の正田醤油スタジアム群馬で

開催の第40回記念・全日本マスターズ陸上競技選手権大会に

5丁目の弓指さんが参加しました。

左端2位が弓指さん

弓指さんは、70~74歳のクラスに出場し、

300mハードルが0.02秒差で2位、80mハードルが3位、

4×100mリレー2位と、銀メダル二つ、銅メダル一つの大活躍でした。

おめでとうございました。

 

 

 


青中合同防災訓練

2019年09月09日 | 住民自治協議会 だより

9月7日(土)青山中学校で、生徒含めて247名の参加による

青山地域住民との合同防災訓練を実施しました。

午前中は、住民を交えた避難訓練に続けて起震車による地震体験、

初期消火、AED操作、サバイバルグッズ作り、

避難所運営図上訓練(HUG)を体験しました。

午後からは総合危機管理室菊田氏による防災講話を聴講しました。

生徒達も真剣に取り組んでおり、今後も合同訓練を継続していきます。