![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/3f3fd913cb94a620088055c171fd3545.jpg)
今日のセミナー会場の近くに、「桂 小五郎像」がおりました。
龍馬伝では、谷原章介さんが演じていますね。
谷原さんちにもボストンテリアがいるんですよね。
確か、障害のあるボストンテリアを大事に飼われているとか。
うちのも大事にしてやらないといけないです。
今日のマンジロウは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/332993621c771d8ebda19ecfb9070f9e.jpg)
です。
さて、セミナー会場は高瀬川の一の舟入のそば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/804b5d6d3702845486298e8bab9a4f36.jpg)
高瀬運河の入口になります。
そばには、島津製作所の記念館があります。
京都の近代化の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/ac961a1ad6d8c02812cdbf8c7f395f03.jpg)
京都の街、古都のイメージと近代化の象徴。歴史を感じる街です。
セミナー後、国道162号線で帰ってきました。
嵐山、高尾から南丹美山を通り、福井県の小浜までつながるこの道は、周山街道(別名さば街道)と呼ばれ、日本海の魚介類を京都まで運んだ街道です。
高尾を超えるあたりから、周りは北山スギにおおわれ、春には通りたくない道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/08bdfb9ab579171f9fd2e18172bdc1fd.jpg)
北山スギに囲まれた道を走っていると、なんとも癒されます。
国道9号線よりも倍以上時間がかかりますが、のんびりドライブには最適です。
ぜひ、一度京都から南丹美山を通って小浜までドライブしてみてはいかが?
龍馬伝では、谷原章介さんが演じていますね。
谷原さんちにもボストンテリアがいるんですよね。
確か、障害のあるボストンテリアを大事に飼われているとか。
うちのも大事にしてやらないといけないです。
今日のマンジロウは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/332993621c771d8ebda19ecfb9070f9e.jpg)
です。
さて、セミナー会場は高瀬川の一の舟入のそば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/804b5d6d3702845486298e8bab9a4f36.jpg)
高瀬運河の入口になります。
そばには、島津製作所の記念館があります。
京都の近代化の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/ac961a1ad6d8c02812cdbf8c7f395f03.jpg)
京都の街、古都のイメージと近代化の象徴。歴史を感じる街です。
セミナー後、国道162号線で帰ってきました。
嵐山、高尾から南丹美山を通り、福井県の小浜までつながるこの道は、周山街道(別名さば街道)と呼ばれ、日本海の魚介類を京都まで運んだ街道です。
高尾を超えるあたりから、周りは北山スギにおおわれ、春には通りたくない道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/08bdfb9ab579171f9fd2e18172bdc1fd.jpg)
北山スギに囲まれた道を走っていると、なんとも癒されます。
国道9号線よりも倍以上時間がかかりますが、のんびりドライブには最適です。
ぜひ、一度京都から南丹美山を通って小浜までドライブしてみてはいかが?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます