まんじろう日記

まんじろう(ボストンテリア、2009年8月1日生まれ)とのんびり更新しています。

Hooked Rugの歴史 4

2010年03月29日 | 歴史
 19世紀にはいり、フックドラッグはアメリカの主婦たちのホームワークとして定着し、19世紀後半には商品としての出現を見るようになります。

1868年にE.S.Frostがフックドラッグのパターンを売り出し、大変なヒット商品になりました。その2年後にはパターンを部分的にカラープリントして売り出します。そのパターンは他の繊維製品のデザインにも大きな影響を与えることとなりました。
 E.S.Frostのデザインと型紙は、長い間アメリカで流行し、750種の型紙と、180種のデザインを有し、最低3配色から最高80配色を使いこなしていました。




彼の型紙の多くが、現代、ミシガン州ダーボーンにある、ヘンリー・フォード博物館のグリーンフィールド・ビレッジ・コレクションの中に残されています。

 19世紀後半、フックドラッグに関するもう一つの重大な出来事が、オハイオ州トレドで起きました。
Evenezer Rossが現代のフックキング・マシンの原型ともいえる最新型のシャトルタイプのマシンを開発しました。


 このシャトルタイプマシンの開発によって、彼は56種類のパターン(この中にはFrostのポピュラーパターンも含まれている。)と原材料のカーペットヤーン(パイル糸)と彼の開発したシャトルタイプマシンをセットにして、ホームワークを楽しむ主婦たちに販売しました。


このマシンの開発によって、フックドラッグを生産する工場を促すことになります。
 機械の進歩と共に、各地域で主婦たちをコントロールして家庭内で生産し、他の地域に販売しようとする者が現われます。19世紀後半になって商品としてのフックドラッグの出現を見るようになります。

 20世紀に入りフックドラッグは大きな変貌をとげることになります。
 1902年、Lucy Thomson(アメリカ・インディアン モチーフの専門家)によって、マサチューセッツ州ベルチャータウンにアメリカで最初のフックドラッグ工場が設立されます。また、ニューハンプシャー・コミュニティがHelen Albeeによって設立され、同じようなコミュニティがボストン、テネシー、ノースカロライナ、ケンタッキー、ヴァージニア等の諸州でも設立されてきました。
 コミュニティとは、デザインパターンと原材料を支給し、各家庭で商品が生産され完成品をコミュニティ組織を通じて販売するというもの。オークションで売買されることもありました。
 各家庭に支給されるデザインパターンはFrostの物が多用されていたようです。なかには、特別にオリジナルデザインの物を注文してくる人々もいたようです。
この生産システムは1960年代まで続いていました。いまでもペルシャ絨毯などはこのようなシステムで生産されています。
 アメリカ東部の博物館や個人のコレクションをみますと、その製品の品質や工芸性は年々質の高いものになってきています。

日本最古の天満宮

2010年03月14日 | 日記
天満宮といえば、大宰府天満宮、北野天満宮、大阪天満宮などが有名ですが、南丹園部に「日本最古の天満宮」生身天満宮(いきみてんまんぐう)があります。
天満宮は菅原道真公をまつる学問の神様として有名です。
ここ園部の生身天満宮は道真公存命中の901年の創建とされています。
江戸時代までは小麦山にあったそうですが、園部城の築城により現在の場所へ移ったそうです。


今の季節、梅がきれいですよ。
ぜひ一度足を運んでみられてはいかがですか?


「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

嵯峨野線 複線化

2010年03月12日 | 日記
あす、いよいよ嵯峨野線 京都~園部間が複線化です。
いやー長かった。昭和のうちに複線電化予定だったはず・・・
ようやくです。京都~園部間が約10分の短縮です。40分ほどで行き来できるのは大きいです。
あすは「記念電車」が走ったり、嵯峨野線の各駅でイベントが予定されているようです。
なかでも、亀岡駅の「亀山城築城400年」にあわせたイベントは面白そうです。
「亀山城」は明智光秀と聞けばピーンとくる人も多いはず。
現在の「亀山城」跡は大本教本部があります。
おもしろいくみあわせです。
ぜひ、あすは丹波路へ足を運んでみてはいかがですか?

Hooked Rugの歴史 3

2010年03月11日 | 歴史
18世紀に入ると、アメリカへ敷物が大量に輸入されはじめます。
イギリス経由でインド産、中国産のストローマットが輸入された記録が残っている1720年からです。

1760年代、日本製の敷物がアメリカに渡ります。もっとも古い記録がジョージ ワシントン(アメリカ合衆国・初代大統領)が来客用のバンケットルームに使用したというものです。

ヤード幅の物を縫い合わせて使用したとされています。畳表、ゴザであったと思われます。
これが、アメリカの歴史にあらわれる日本製敷物の最初です。

1780年代、敷物の輸入はイギリス商船経由からアメリカ商船での直接輸入へと変わります。中国からイ草マットやストローマットが安く入ってくるようになります。18世紀終盤から19世紀初頭にかけ、これらのマットが庶民の間で多くつかわれ、台所のマットやリビングなどに使用されていきます。
日本製の敷物が本格的にアメリカ市場へ参加するのは、ジョージ ワシントンが日本製の敷物を使用してから100年以上後のことで、イ草マットがその対象でした。

大量に安価なマットが輸入されていく中、Hooked Rugはアメリカ全土で、作る人の夢とイメージを自由に表現できる織り方として広まっていきました。

1840年代、これまで主婦たちが自分で下絵を描いて、配色し織りあげていたHooked Rugの製法にかすかな変化が生じてきます。
それは、各家庭を回って下絵を何枚か布に直接画き、配色や織り方を指導するプロのデザイナーが現われてきたことです。

この続きは次回。

Hooked Rugにとてもよく似た敷物に Shirred Rug(シャーリングラグ)というのがあります。これは、目の粗い刺繍式の敷物で、パイルはループパイルの場合が多く、プリーツ状になったものやキャタピラ状になっているもの、バイアスになっているものなどがあります。
柄は花柄や木の葉柄がよく作られていました。花には赤やピンク、ブルーを木の葉にはグリーンを使ったものが多く作られていました。



京都帝釈天

2010年03月10日 | 日記

先日、京都帝釈天へ行ってきました。
京都縦貫道 八木西ICから車で10分。
参道脇の駐車場に車をとめて、テクテクと帝釈天まで参道を登っていきます。
参道入り口から帝釈天の石段下まで「願いの鐘」があります。


煩悩の数と同じ108の鐘が参道脇に並んでいます。
静けさの漂う山の中の参道を一つ一つ鐘をつく、やわらかな鐘の音がここちよく願いを込めて鐘をききます。




「願いの鐘」いいですよ。

参道を上がっていくとようやく石段にたどり着きます。
かなり急な石段です。



まんじろうは石段の途中でギブアップです。


帝釈天にたどりつくと「親子地蔵」と「足腰の健康の鐘」がありました。
108の鐘の音をききながら、煩悩をはらい願いをかなえてみてはいかがですか?



道中、看板はありますが小さいので見落とさないようご注意を。

カーペットのメンテナンスをUPしました。

2010年03月10日 | カーペット
ウールカーペットのメンテナンスは意外とカンタンなんです。

それは、ウールの糸が持っているキューティクルのおかげ。
飲み物をこぼした時も、キューティクルがコーティングされているので、すぐに糸にしみこません。
乾いた布やティッシュで水分をたたきとればOKです。
最後にかたく絞った雑巾で拭きたたけば完了です。

あとは、普段の掃除機掛けで大丈夫なんです。

ホームページに詳しい内容をUPしました。

http://www.kiriorimono.jp

興味のある方はぜひ、のぞいてみてください。

丹波をご存知ですか

2010年03月09日 | 日記
丹波ときいて何を思い浮かべますか?
丹波黒豆、丹波まつたけ、丹波栗、丹波ワイン、ボタン鍋に和知のアユ。
食べ物だけでもいろいろ出てきます。
では、丹波とはどのあたりのことを言うのでしょうか?

答えはこちら

兵庫県は「篠山市」「丹波市」
京都府は「亀岡市」「南丹市」「京丹波町」「綾部市」「福知山市」
兵庫と京都にまたがったこのエリアを「丹波」と言います。

丹波へのアクセスは
兵庫県側からは、JR福知山線、中国自動車道から舞鶴若狭自動車道。
京都からは、JR嵯峨野線、山陰本線、京都縦貫道。国道9号線などを利用。
京都、大阪、神戸から1時間30分ほどでアクセスできます。

山々に囲まれた自然豊かな丹波へぜひ足をのばしてみてください。

と、こんな丹波は今日は 雪 でした。




日吉ダム

2010年03月06日 | 日記
「かやぶきの里」の帰り道、日吉ダムによってみました。


すぐそばに「日吉温泉」もあります。

ダムのまわりをゆっくりまわってみるのもいいもですよ。


ダムの放水も迫力があります。


次は天気のいい日にゆったりとめぐってみたいと思います。



日吉ダムへは、京都縦貫道 園部ICから日吉方面へ車で5分ちょっとでつきます。

日吉ダムマラソンもあるみたいですよ


かやぶきの里

2010年03月06日 | 日記
今日は南丹美山の「かやぶきの里」にいってきました。
京都から1時間半ぐらいでつきます。
京都縦貫道「園部IC」で降りて美山まで約30分でつきます。
昔ながらの「かやぶき屋根」の立ち並ぶ集落です。


霧雨のふる風景もなかなかいいものです。
レトロな雰囲気とのどかなところがいいですね。



ちなみにこちらは岐阜県の「白川郷」世界遺産


こちらは富山県の「五箇山村」世界遺産


同じかやぶきでも随分とちがうものですね。




まんじろう 自己紹介です。

2010年03月04日 | 日記
まんじろうの自己紹介です。
2009年8月1日生まれ
ボストンテリアの男の子です。

09年11月、埼玉県は上尾のお店で発見されました。


捕獲後は圏央道から中央道、名神を経て京都へ
埼玉、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都へ500Kmを超えるロングドライブをして南丹市へやってきました。

うちについたらへとへとです。

でも、おもちゃは大好き!


暮れのセールは看板犬として大活躍?


人が大好きで、フレンドリーなくせに階段は降りられません。
まだまだ甘えん坊の まんじろうです。



これからも紹介していきますので、どうぞよろしくおねがいします。