まんじろう日記

まんじろう(ボストンテリア、2009年8月1日生まれ)とのんびり更新しています。

Hooked Rugの歴史 6

2010年05月27日 | 歴史
第二次世界大戦の終結により、占領軍向けの需要を得て、フックドラッグ業界も生気を取り戻し、大阪、堺地方を中心に生産が再開されました。
 昭和23年(1948年)貿易再開と共に、アメリカ向け輸出が活況を呈して、他の産業が戦争により壊滅的な打撃を受けていたため、貴重な外貨獲得の先兵として敷物業界の活躍が、この時期の日本経済の復興に大きく貢献しました。
 しかし、この頃は原料不足をきたし、とくに毛糸の生産が十分ではなく、特紡糸と綿糸とが使われていました。昭和24年~26年(1949年~1951年)は綿製フックドラッグの輸出の伸びが著しく、輸出開始の昭和24年には毛製フックドラッグの30%に過ぎなかった物が、昭和26年には250%に達するといった状態でした。

 この当時のフックドラッグの品質はループパイル(わな織)の製品で、花柄の物が多く作られました。仕上は縁を手縫いする程度で、現在の様にラテックスによる裏加工はしていませんでした。

当時のループパイル

 当時の原料表示をみてみると
「オールウールフックドラッグ・・・65%リブロセスウール:30%バージンウール:5%その他繊維」
「綿フックドラッグ・・・60%コットン:25%レイヨン:25%副産物」
といった状態で、わりとアバウトな品質でした。
このような状態が昭和35年(1960年)まで続きました。昭和35年からは、100%バージンウールを使用した物のみにウール製品としての表示が許されるようになりました。
このころより、100%バージンウールを使った製品がアメリカ向け輸出製品の中心をなすようになり、品質のグレードアップと同時にカスタムオーダーの受注も行われるようになってきました。

昭和33年(1958年)のチラシ



桐のはな

2010年05月26日 | 日記
このところ、暑かったり涼しかったり、大雨が降ったりおかしな天気が続いていますが、季節は着実に春から夏に向けて進んでおります。
山々をながめるとどんどん緑が濃くなってきています。
そんな緑の中に目を引くのが紫の花。
桐と藤の花がみごろを迎えています。
ぱっと見ると同じようにみえる桐と藤。






簡単な見分け方をご存知ですか?

花が上についているのが桐。


花が下についているのが藤。


山肌の紫もよくみると違うものです。
少し山間に目をむけて、薄紫の木々に癒されてみてはいかがですか?

アクリルとウール

2010年05月25日 | カーペット
カーペットやラグの素材でよく見かけるアクリル。
もともとウールに似せて作られた石油系の化学繊維がアクリルです。

アクリルの主成分は、石油から作られるアクリロニトリル。
アクリルは、軽くてかさ高。糸の染まりがよく発色のきれいなものができます。
ウールに似せて作られている繊維ですので、保温性は高く、夏場もあたたかい。
ただ、静電気が起きやすく(汚れがつきやすい)、熱に弱い。
毛玉(ピリング)ができやすい。という面も持っています。

一方、ウールは羊の毛を使った天然繊維。
糸の染まりはよいが、発色は彩度が落ちる。
吸放湿性にすぐれ、保温性も高い。冬はあたたく、夏はひんやり、梅雨時も湿度調整をしてくれるので年中快適。
ウールの持つダストキャッチ効果により、ハウスダストの浮遊を抑えてくれます。
静電気もおきにくく、エピキューティクルにコーティングされているので汚れに強い。
難燃性にも優れ燃えにくい。(火のあたった部分が炭化する)
遊び毛がでる。(遊び毛が抜けることにより艶が出てきます。)

アクリルも防炎性能を付加したものがあります。アクリル系と呼ばれるものです。
アクリル系とは、成分のアクリロニトルを35~85%含んだ化学繊維で、塩化ビニルや塩化ビニリデンとの共重合繊維。
これは、アクリルの特性に難燃性を付加した化学繊維で、熱に強いのが特徴。除光液やシンナーで溶解することも。

防虫性も高いのが化学繊維の特徴。
効果があるのは糸を食べる虫。

これらの4種類が、今日本にいる繊維を食べる虫です。

ダニなどは、カーペット、ラグに落ちたフケやアカなどのエサから繁殖していきます。
ウールでもアクリルなどの化繊でも同じです。
まめに掃除機をあててゴミを吸い取りましょう。
ダニ対策にはこれが一番です。
目付のしっかりとした商品を選ぶのもダニ対策のポイントです。

アクリル、ウールともメリット、デメリットがあります。
ご使用用途にあわせて素材を選んでみてください。
年中通してご使用であれば、ウールを
冬場暖かく使いたいのであれば、アクリル
夏場、さっぱりと涼しく使いたいのであれば、吸水性の高いコットンや麻を
シーズンで買い替えるのであれば、ファッション性の高いアクリルなど(比較的安価です)
長く使いたいのであれば、目付のしっかりとしたウールを
用途、使用期間など目的にあわせて選びましょう。

川島織物セルコン豊洲の新ショールームに行ってきました。

2010年05月20日 | 日記
今日は、5月21日オープンの「川島織物セルコン」豊洲の新ショールームへ行ってきました。
プレ公開ということで、業界の方が多数いらっしゃってました。
1年前まで通っていた事務所がこうも変わるのかと思うくらいガラっと変わっていてビックリしました。
インテリア小物から、カーテン、壁、床(ファブリックから硬質まで)とすべてが見られるショールームでした。
1000平米ほどのスペースに数々の商品。商談のテーブルも程よく準備されていました。打ち合わせするにも良いですね。

でも、やはり気になるのはラグですね。

ソファや小物などとあわせてディスプレイされていてイメージが膨らみますね。


「スミコ・ホンダ」ブランドのラグもいいですね。
こだわりの質感が感じられます。

奥のカウンター前のゼブラ柄のラグは目を引いてましたね。
カッコイイです。


豊洲の新ショールームは5月21日OPENですよ。

川島織物セルコンさんの新ショールムはこちらで確認してください。
今日は「川島織物セルコン」のショールーム案内でした。


HANA 現実と虚構が溶け合った視覚の冒険  小山市立車屋美術館

2010年05月15日 | 日記
昨日、作家の「寄神くり」さんが来社されました。
制作協力をさせていただいた作品が、現在、小山市立車屋美術館で展示されています。
「青木陵子さん」「黒川彰宣さん」「松本尚さん」「寄神くりさん」の4人の作家さんの作品が展示されています。


今回、制作協力させていただいた作品は

「nested escape-いれこ箱からのエスケープ-」


「entangled court-からみあうコート-」
の2作品。

お近くの方は是非、車屋美術館へ足を運んでみてください。
5月30日までの展示です。


小山市立車屋美術館はこちらをご覧ください。

キムタクのクッションが...

2010年05月13日 | 日記
先日、なつかしのキムタククッションを拝ませていただきました。
何年前でしょうか、コンサート会場で100個ほど売られたきりの商品です。
SMAPのメンバーそれぞれが、織物で作られたクッションです。
試作では、SMAPを脱退した森くんのクッションもあったような...
いまでは、レアな商品ですね。
なつかしくて、写真を1枚撮らせていただきました。

カスタムオーダー カーペット

2010年05月11日 | カーペット

ラグとカーペットと違いはなんでしょう?
カンタンに説明すると、置き敷きで使うカーペットがラグ、施工して敷きつめるのがカーペット。
最近では、洗濯機で洗えるラグなんてものが出ていますが、いささか疑問に感じる今日この頃です。

さて、カスタムオーダーカーペットでは、どんな物が作れるのか、
今回は、「TEAM MAHALO」さんをご紹介します。

チームロゴをうまくあしらってデザインされたカーペットです。


お部屋のかたちにあわせて作られます。


カジキのイラストもこの通り、


世界にひとつしかないオリジナルカーペットが出来上がります。

「TEAM MAHALO」さん、ありがとうございました。
敷きこみされたカーペットは、こちらをご覧ください。



琴引浜

2010年05月04日 | 日記
今日は、丹波から足を延ばして丹後の「琴引浜」へドライブです。
京都からみて丹波の後ろにあるから「丹後」と呼ばれるようになったそうです。


日本海はお天気もよく、水平線もきれいに見えています。

「琴引浜」は歩くとキュッキュッと音の鳴る海岸です。

今日の気温は28度、広い砂浜は夏の様に暑いです。

波打ち際は、冷たくて気持ちがよいです。
火照った体をクールダウン。


初めての海、初めての砂浜に名残を惜しむ、まんじろうなのでした。

「琴引浜」へは、京都縦貫道「宮津天橋立IC」より、京丹後市方面へ約1時間です。
天橋立へ寄ってから夕暮れの日本海もいいですよ。

名勝 るり渓

2010年05月02日 | 日記

今日は、るり渓へ行ってきました。
入口近くの駐車場に車を止めて、少し歩くと鳴滝があります。

滝の裏が空洞になっていて音が鳴ることからこの名前が付いたそうです。


るり渓は鳴滝から通天湖まで片道約4Kmのトレッキングコースです。
渓流の流れに沿って遊歩道を歩いて行くと、小鳥のさえずりに渓流の流れが心地よいところです。

日本の音風景100選にも選ばれています。


岩を割って松の木が生えていました。


細い遊歩道ですが、のんびりと歩いて行くのもよいものです。

疲れたら無理せず休みましょう。



通天湖までたくさんの見どころがあります。
あせらず、のんびり行きましょう。


途中の民家の風景ものどかでいいですよ。

大きな滝なんかはありませんが、マイナスイオンを浴びながらリフレッシュしてみてください。



通天湖ではボートにものれますよ。
近くに日帰り温泉もあります。この休日ちょっと足をのばしてきてみてください。BBQはNGです。

春まつり

2010年05月01日 | 日記
今日は、「生身天満宮」の春まつりでした。
参道には、出店がならび賑わっていました。



出店は、「たいこ焼き」と「たこ焼き」がなぜか多かったような気が・・・

境内は祈祷の最中でした。
少し離れた所からお参りです。


村祭り的な雰囲気が何ともスローな空間を作り出しているお祭りでした。
都会の人がやたらと集まるイベント的な物ではなく、こういったお祭りが日本らしくていいですね。
でも、残念なのが稚児さんの行列と神輿の巡回です。
昔は神輿を担いでそのあとに着飾った稚児さんの行列だったのに、時代なのかおみこしは軽トラに乗っていました。


残念・・・