日曜日、和知のアユを食べてきました。
北大路魯山人が愛した「丹波・和知の鮎」です。
国道27号線沿いの道の駅「和」
パーキングから川のほうへ行ったところに鮎の塩焼きを食べさせてくれるところがあります。
その日上ったアユ?が水槽にたくさんいます。
生きたまま竹串にさして、塩をまぶして焼きます。
自分で焼けば1匹500円。
お店の人に焼いてもらえば1匹600円。
香りも良く、身もやわらかで残るのは竹串だけ。
頭から骨までおいしく食べられます。
無料になった京都縦貫道「丹波」と「和知」の間にある道の駅「和」。
足を運んでおいしい鮎を食べてみてください。
マンジロウは一緒に行っても
やっぱりアユはおあずけです。
北大路魯山人が愛した「丹波・和知の鮎」です。
国道27号線沿いの道の駅「和」
パーキングから川のほうへ行ったところに鮎の塩焼きを食べさせてくれるところがあります。
その日上ったアユ?が水槽にたくさんいます。
生きたまま竹串にさして、塩をまぶして焼きます。
自分で焼けば1匹500円。
お店の人に焼いてもらえば1匹600円。
香りも良く、身もやわらかで残るのは竹串だけ。
頭から骨までおいしく食べられます。
無料になった京都縦貫道「丹波」と「和知」の間にある道の駅「和」。
足を運んでおいしい鮎を食べてみてください。
マンジロウは一緒に行っても
やっぱりアユはおあずけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます