いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに、各部の卒業生が感謝のメッセージを贈りました。普段は、給食を取りに行ったり、片付けに行ったりするときにあいさつを交わす程度なのですが、対面で日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。
授業で本を読んでいます。施設訪問教育では、今話題の「パンどろぼう」の読み聞かせを聞いています。
とっても面白いですよ!
在宅訪問教育では、谷川俊太郎少年詩集「どきん」を読みました。その中の「歩くうた」の詩が気に入りました。
「歩くうた」の詩をイメージして、絵を描きました。
今日は中学部3年生にとって、卒業前最後の作業学習となりました。
前半は来年度に向けて、大きな粘土を切り出して、ちぎって丸めて、土練機に入れて、製品作りがしやすいように棒状にしました。
後半は、1年間のまとめとして、作業学習で頑張ったこと、できるようになったことなどを振り返りました。
3年生のみなさん、これまで先輩として1年生、2年生のお手本になってくれて、ありがとうございました。
6年生を送る会が行われました。送る会では、5年生が中心となって準備や当日の進行を行いました。
6年生は在校生とゲームをしたり、プレゼントをもらったりと楽しいひと時を過ごしました。
1・2年生が心を込めて飾り付けをした体育館で、「3年生を送る会」を実施しました。〇✕クイズやスリーヒントゲーム(3年生の誰かを当てるゲーム)で楽しい時間を過ごしました。最後に3年生から「あ・か・る・い・そ・ら」のメッセージがあり、1・2年生は真剣に聞いていました。