腰が重い狐さんはなかなか出会えません。通信販売したところで、しまうところがありません。
ああ、名古屋に行かないといけないのか……無理だ!
と思っていました。
あるときたまたま名古屋に行く機会が生まれました。でも、ネットで調べて「工場付の本店しかないんだ」としょんぼりしました。
しかし親切なお姉さんが言いました「それなら、高島屋に入っているよ?」「何ッ!? 行く、行く!」と狐は飛びつきましたとさ。

まあ、そういう流れで高島屋の地下に入っているとしり、「夕飯にする」と言い出す私でした。相手は「イートインないからね!」と念を押してきましたが……安心させる言い訳を連ねる私。
で、購入。
いやー、地元の方が一緒で、記憶していらしくて「こっちですよー」と連れて行ってくれた。
抹茶、オレゴニアン(ベイクドに近い感じ?)、プレーンを購入。保冷袋持参。いや、昔の記憶だったら、入るはず、この袋でと。ブルーベリーは悩んでやめた、欲張るとまずくなるかなとも(食べすぎる)。
抹茶は宣言通り夕食にした。
新幹線で持参の使い捨てのスプーンでもそもそと。
土台のビスケット部分がしっかりしているのに驚く。記憶が遠いからなぁ。
抹茶は初食である。チーズ風味と抹茶の風味。おいしいーとちまちま(スプーン小さいしビスケットで損壊させそうで)食べる。
さすがに一人で食べるには大きいかなと思ったけど、夕食なので問題なく食べきる。
のんびり……。
× × ×
翌日にオレゴニアンとプレーンをそれぞれ切り分けて食べる。
並べると、オレゴニアンのほうが高さが低い。
「プレーンが美味しい……あー、でもベイクドもいい」
家人はいう。そう、どっちも違っておいしいのだ。
プレーンのほうがチーズと適度な酸味があってさわやか系。
それを焼いて押した感じなオレゴニアンはぎゅっと濃縮された感じ。
結論からいうと好み問題。
どっちもおいしかった。
常温でもいいのも以前から気になるけど! おおおおう。