
朝に水やりをしつつ、球根の葉をどうしようと困惑しつつ、雑草あったらと思って、ローズマリーをめくってみた。そうすると、見たことのない葉が生えていた。
問答無用で「えいや」と引き抜く私。
きっと、家人がベランダから移動させた植木に付いたものが移って生えたに違いないと勝手に思っていた。
引っこ抜くと「おおう?」と驚く。
真っ直ぐな根であっさり抜けた。なんと、根に豆がついているのだ。
去年発芽しなかったメロンでもスイカでもないということは良くわかった。こういった種を植えた記憶が薄かった。
黒っぽい皮、緑色の一部分……。
黒い?
というところで私の記憶が戻る。
豆撒きしたらスズメが来たの。豆がなくなってもスズメが来て、来なくなる……。
かといってあえて食物を撒く気にもならず、ちょうど抹茶入り黒豆緑茶とかそんな感じのを飲んでいた。豆つながりでこの豆をまいたのだ。
なぜかというと、大豆に近いからひょっとしたらと思ったの。
まあ、人気はなく植木鉢に残っていた。
土いじりした時に、埋めてみたんだよ多分。
それが芽吹いた……。
お茶に入っている時点で「炒られ、ふやかされて」いるわけだ。それでも芽吹くとはなんという強靭な魂を持つのか。
そういえば、ハーブティーも「カモミールのこれは種も入ってますので、飲んだ後植木に混ぜれば芽が出ますよ」とか言うようなことを言っていた店員がいた。
ハーブの方は干されているが炒られているわけではない。ひょっとしたら店員が言うように、芽が出るかもしれない。
ただ一つ問題は、「これ雑草、ぶちっ」という手入れをする私の知識にかかっているんだけれどね……。
黒豆と思われる芽は、結構葉はしっかりと固めで、毛が生えている感じだった。植え直したところで成長すればいいなと願いつつ。