(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

2013/9/10東京湾フェリーに乗ったよ

さて9月10日に所用で千葉県の方に行ってきました。折角なので今回は久里浜からフェリーで浜金谷に回ってみることに。このルートは何年か前にも行ったことがありますが、貴重な船旅を気軽に楽しめるのでたまにはいいかな・・・と。

大船まで東海道線に乗って、大船から横須賀線に乗り換えるとします。
大船から久里浜までの本当の横須賀線区間は速度が低くてのんびりな上に、逗子駅で分割のために5分ぐらい止まったり、下手したら乗換えだったりなんともかったるい区間です。
とはいえ横須賀駅付近で自衛隊や米軍の軍艦が少し見えたりとか車窓に変化も・・。



大船から35分ぐらいかけて久里浜に到着。京急線なら横浜から久里浜まで35分ぐらいなのに

時間があるので徒歩数分の京急久里浜駅まで歩いてそこからバスに乗ることに。(野比海岸行きか東京湾フェリー行き)
JR・京急久里浜駅からフェリー乗り場まではバスで10分弱ぐらい。JR久里浜駅からもバスが出ていますが、京急久里浜駅の方が本数が多いです。

バスは意外に混雑していて立ち客も結構いるぐらいの盛況。



ペリー上陸記念碑辺りの海沿いを走る区間で、これから乗るフェリーのかなや丸の姿が見えます。バスの窓が汚れていて、あまり綺麗に撮れないのが・・



久里浜港のフェリーターミナル
ちなみに今は2船体制で朝6時~19時頃までの60分間隔。今回は久里浜港10時20分発に乗るとします。



券売機で買ったきっぷ。丸まって出てくるのは珍しいような・・・。紙が薄いのかな??
片道で大人700円でした。



船の内部で一般の乗客が立ち入れる部分は3層。
一番下の階層は乗船・下船口と客室・お手洗い。真ん中の階層は客室と売店など。一番上の階層は屋外のデッキ。といった構成になっているよう。



船内の様子。中には売店などもあって飲み物や軽食の他にお土産品なども買えます。
平日とはいえ、意外に乗っている人が多かったかなと・・でも船が大きいので乗船率としては今ひとつ。車は10台強ぐらいだったカナ?
アクアラインの値下げとかで色々苦戦しているようで・・・気軽に船の旅を楽しめる貴重な航路なので頑張って欲しいものですね。



真横を見ると「脱原発の救世主」こと横須賀火力発電所が。
発電所を見ながら千葉県の金谷港に向けて出航です




折角なので一番上の階のデッキに上がってみることに。スマホばっかり見てると目が悪くなるので、こういう時こそ遠くの景色をみないとですねでも海に引き込まれそうで怖いので客室に戻るとします。

前に乗った時はLNGタンカーやジェットフォイルと交差したりしましたが、今回は小さい釣り船が見えた程度。天気が今ひとつで眺めもイマイチでした。



海の上だモリ~



久里浜港から40分ほどで千葉県の金谷港に到着です。

ここから10分弱ほど歩いて内房線の浜金谷駅に向かいます。
この金谷港から駅周辺辺りのレストランや食堂は、千葉ウォーカーなどにもよく取り上げられたり、千葉県民には結構有名なグルメスポットなんだとか・・・。気になるお店もありますが、今回は予定があるので駅に向かうとします。



田舎の小さい駅という雰囲気な浜金谷駅。有人駅ですが駅員がいるのは日中のみのよう。ちなみに御殿場線よりも進んでいてsuicaは使えます。



浜金谷駅に貼ってあった特急さざなみ号の「えきねっとトクだね」のPRポスター。
特にビジネス利用が見込めなさそうな土休日は高速バスをかなり意識した値段

普通運賃のみだと東京から五井までは950円・木更津まで1280円・館山まで2210円
館山の土休日なら普通運賃+190円で特急の指定席に乗れてしまうという、高速バス対抗以前に捨て身の激安販売状態。

横浜から館山の場合は高速バスだと2500円ですが、横浜から京急で久里浜・フェリーで浜金谷から内房線普通列車のコースだと、410円(京急)+190円(バス)+700円(フェリー)+400円(内房線)で1700円で行けます。
フェリー経由だと乗換えが多いですが、普段なかなか乗れない船の旅?を楽しめたりなので、行きはフェリー、帰りは高速バスのように使い分けると楽しいかも。

次回は館山辺りまで行ってペンションに泊まるのもいいかも。房総半島の先端辺りは気候が温暖らしいので秋冬にはちょうどいいかも。でもペンションは一人だと泊まれなかったり割高なのが残念・・・。



浜金谷駅からは千葉行きの内房線普通列車に乗るとします。
例の如く「まだ走るんです」209系の4両編成。意外なことに乗客が多く座席の6割ぐらいが埋まる乗車率。



富津辺りで海側にLNGタンカーの姿が。大きい船に丸い球が並んでいるLNGタンカーは形が独特で好きですね。LNGタンカーのラジコンとかあったら欲しいですね。何処で遊ぶんじゃ?

上総湊の辺りから木更津を過ぎた八幡宿までほとんど乗客数が変わらなかったもの驚きな様な。木更津で入れ替わりがあったものの、降りる人よりもむしろ乗る人の方が少ないかもな状態。
今は木更津からは東京都心・川崎・横浜に高速バスが頻発。値段を考えなければ、私のところよりも楽に横浜に通勤出来そうなのはなんとも・・・。




13時前に千葉駅に到着。最後に千葉駅で見つけた手作り感のあるポスター
どこぞやの駅の4列乗車をあざ笑うかのような2列乗車を呼びかけています。一般的な1.3m幅のドアで4列はもとより3列も無理があると思いますね。まぁ2列が妥当じゃないかと

このあとは所用とかで色々回っていたので、今回はこの辺りで・・・帰りは総武線・横須賀線で東京・戸塚経由で帰りました

【PR】amazon.co.jpで「房総」を検索

2013/9/15 19:18(JST)

コメント一覧

足柄のカメ
一言忘れてましたね、民宿は一泊2食で7~8000円でした鴨川の粟斗温泉でしたね。
定番の鴨川シーワールドみて館山のいちご園寄って、
国道127号で木更津へ行って、当時アクアライン無いんで木更津港から
川崎港を結ぶマリンエキスプレス(木更津航路)で帰った記憶がありますね。
懐かしい!
八草きよぴ
港近くの人は自転車や原付で海を渡れる。というのも凄いですね。
久里浜港までのアクセスが鉄道だと我々が住む神奈川県西からだと大船・横須賀線経由になってしまうのがちょっと不便ですね。
民宿で7~8000円はまさか朝食のみとか素泊まりですか?それだと結構割高ですね。
足柄のカメ
東京湾フェリー以前より運行本数が減って不便にはなりましたが、自転車や原付・小型バイク(一種50ccと二種125cc以下)は自動車専用道路のアクアライン通れないので貴重なショートカットルートなんですよね頑張ってもらいたいですね。
以前職場の仲間とオートバイで房総半島ツーリングで温泉付き民宿泊まったことありますが意外と割高でしたね、20年前ですが7~8000円した記憶が。。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他の話題(食べ物etc) others」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事