さて今回は鉄道模型(Nゲージ)の話です
一応私もNゲージを少しはやっていて・・昔買った車両などいくつか持っているのですが、一昔前に較べても随分高くなったようで如何せん手が出ないのですが、お買い得品を手に入れました。
2月の下旬に川崎のホビーランドぽちでNゲージ鉄道模型、KATOの313系0番台(4両基本セット)の中古を買いました。

税込み7150円でしたが開店2周年キャンペーンで10%引き(サイコロで2が出れば15%引きですが出ませんでした😅 )で6435円
本当は313系なら3両の1700番台とか8000番台が欲しいけど、この値段なら結構お買い得かなと・・
去年の3月末に海老名のリサイクルショップで8500円ぐらいで売ってて迷ったのを買わなくてよかった??

2002年ロット。旧製品なのが安さの理由かな??

説明書や行先表示ステッカーも付属していました。
1両ずつスリーブでくるまれているのはぽちのお店でやっているそうで・・こういうのは嬉しいですね。
購入時にテスト走行をしたらライト点灯は大丈夫そうですが低速域でちらつくかな??と・・ヘッドライトが黄色ぽい感じでしたね

下2両分はプチプチが入っています。付属(300番台とか)2両を買って6両でも収納できるようになっていますね。

説明書の内容
付属パーツは無線アンテナ、信号炎管、避雷器で取付済みでした。むしろありがたい??ヘッドライト、テールライトはスイッチで点灯・消灯を切替できるようで・・
編成例は、2+4や2+2+4、4+4など・・(日中の殆どは4両です)と注釈がついていますが、313系登場以降は日中の快速系の6両は結構あった印象だけどそうでもないのかな?
2006年の5000番台車登場以前も結構8両あったんですかね??意外な発見が・・

ケースとスリーブから出したところ。この値段でこれならお買い得ですね。
家では走行出来ないので走らせたのは今のところ購入時のテスト走行のみ。レンタルレイアウトとか運転会に行く機会があれば・・ですね。
印刷されている車番は クハ312-14+モハ313-8+サハ313-8+クモハ313-8 大垣のY8編成。

運転台側の裏側
連結器は密着連結器の下側にコの字状のフックがついてます。
台車の後ろのネジ穴がヘッドライト・テールライトのスイッチのようですね

連結面側の連結器はボディマウントの密連型カプラー(下側にコの字フックあり)

行先表示シール(下は別に買った300番台用)
内容は
0番台用(全面は各3枚・側面は各10枚)
前面種別
特別快速・新快速・快速
前面行先
大垣・大垣(幸田停車?)名古屋・豊橋・豊橋(幸田停車?)・浜松・新城・中津川
側面行先
特別快速大垣・特別快速新城・新快速大垣・新快速浜松・快速大垣・快速大垣(幸田停車?)・快速豊橋・快速豊橋(幸田停車?)・快速名古屋・快速中津川
300番台用・全面は各3枚・側面は各6枚
前面種別
特別快速・新快速・快速・普通
前面行先
米原・大垣・大垣(幸田停車?)・豊橋・豊橋(幸田停車?)・浜松・新城
側面行先
特別快速大垣・特別快速新城・新快速大垣・新快速浜松・快速大垣・快速大垣(幸田停車)・快速豊橋・快速豊橋(幸田停車)・普通米原・普通大垣
編成番号は両方ともに使用済み
車両に貼る行先表示シール、私は海側と山側側面で別の行先にするのが好き(+先頭車は海側と下り先頭と山側と上り先頭で合わせる感じで)でこれだと2種類楽しめて、連結時の車両の向きも迷わないで済みます。
最近は313系0番台は浜松~豊橋で乗る印象があるので、片方は「普通浜松」もう片方はお遊びで「普通国府津」にしたいのですが、シールがない!!
KATO製で313系のLED車用の追加行先シールは販売されているものの方向幕車用は見当たらず・・。300番台用をヤフオクで見つけて買ったものの普通浜松もない。
ネット検索で見るとサードパーティ品で313系の方向幕車用シールがあるものの、バリエーションが豊富なものの前面・本線用側面・支線用側面で各1000円と高くて・・。行先表示シールをどうするかは考えどころですね・・。
【PR】楽天市場で「313系」を検索
2024/4/6 00:23(JST)