
さて前回313系のNゲージ鉄道模型を買った話を書きましたが、行先表示シールを探すためにヤフオクを覗いていたら、格安で出ている車両がちらほら・・
まぁ大体は最後の数時間で入札が入ってそれなりの値段になるのですが、たまに破格値で落札されている車両もあるようで・・。
今回の583系の7両セットも破格値で出ていたので「まぁたぶん無理だろうけど・・」と思いながらその時点の価格(3740円)で入札して放置していたらなんと落札してしまいました(๑°ㅁ°๑)
寝台特急電車の583系といえば最後の6両が波動用として2017年まで残っていましたが、私としては子供の頃はじめて北海道に行った時に寝台特急「はくつる」だったか「ゆうづる」で乗車したり、その後に日中の「はつかり」で乗車したこともあったり色々と思い出深い車両の一つです。

汎用の別売8両用ケースに入っていました。
出品者は愛知県の鉄道関連グッズの中古ショップ
商品代金の他に送料がかかるのが要注意ですが、何年もヤフオクを使っていなかったからかpaypay払い限定の1000円引クーポンを使って実質送料無料にできました。

ヘッドマークは「はくつる」
KATOはトレインマーク変換機能を搭載していて、裏側のスカートのところの丸穴のネジを精密ドライバーで回すとマークを変えらえるらしく嬉しい工夫ですね。

連結器は台車マウントのアーノルドカプラー
近年の製品はボディマウントの密連カプラーのようなのでやはり旧製品ですかね。密連型KATOカプラーに交換するか迷うところです。

旧製品とはいえよく出来ていますね。精密化しても走れば良くみえないし、細かい部分が破損しても悲しい思いをするのでこのぐらいで十分かなと。
それにしても583系は屋根が高いからか車体が大きく見えて青色塗装も相まって貫禄がありますね。

モハユニットで番号が揃っていなかったり重複していますが、単品を集めて編成にしたのかもですね。
連結した時の車両の向き(どちらが海側か)わからないのは困った・・。
しか~しよく見るとクハネが1両ない!7両でサロとサシが入っている時点で妙なんですが・・これが破格値で買えた理由でしょうか。
おそらくは元々もう1ケースあって2ケースで13両フル編成だったのかな??もしかしたら遺品整理的なもので出てきたものかもですね。

前所有者が書いたと思われる編成メモ。デビュー当時の編成のようですね。
2号車にサロを持ってきているのは通り抜けを少なくするためでしょうか。
ともかくもう1両反対側のクハネがないと走れないので割安な出物を探して購入します。
これで8両で走れますが、調べてみると私が子供の頃に乗車した、東北新幹線開業後~平成初期頃のはくつる・ゆうづる・はつかりは通常期9両編成だったようなので、折角なのでそれを再現できるように、もう1ユニットモハネを追加して9両+サハシ1両で10両を目指します。
13両フルとなるとレンタルレイアウトでも走れる場所を選びそうなのと、実際に乗ったことがある編成ということで・・。
遺品整理で出てきたとなると、元の持ち主も価値が分かる人のところに渡ってほしいと思っているはず、やはり実存した編成にしないとですね。
まぁ私が価値が分かる人なのかは甚だ疑問はあるのですが。
KATOの旧製品の583系は当時定番品で結構出回ったようで出かけたついでにポポンデッタでばら売りを探すと運よく簡単に見つかりました。

最終的に3740円(7両セット)+1530円(クハネ583)+760円(モハネ583)+880円(モハネ582)で10両で6910円(送料等込みの総額)となりました。
1両平均で691円なのでNゲージ鉄道模型としては十分安い値段ですがそれなりの金額になってしまいましたね💦

生産時期が違うのか箱の説明も違っていますね
ネット購入で販売店側のテスト走行もなしということで走るのか心配でしたが、父親に展示用レイアウトに持って行ってもらったら、快調だったそうで一安心です。
前回紹介した313系0番台(+と他に眠っているいくつかの車両達)ともどもどこかに走らせに行かないとですね。
【PR】楽天市場で「583系」を検索
2024/4/8 22:20(JST)