徹明町から8時15分発の日野橋行の美濃町線の電車があるのですが、日帰りで時間も限られているので、この電車は撮影だけにして効率よく撮影する為にバスで本数の多いバスで先回りです。北一色までは電車に並行するバスも多いので効率よく移動できます。
現行ダイヤでは美濃町線は9時頃~15時頃まで30分間隔になってしまうのでその前の15分間隔の時間帯が勝負です。
やって来たバスは8時5分発ぐらいの「大平台タウン」行きの中型のバス。箱根の大平台のイメージがあるので馴染みある地名ですが読みは違うようです。後で調べたらこの路線は本数が少なくてレアなようです。運転士に「共通2DAYフリー」を見せると「ん?これは使えるのか??」とキップを見回していましたが券面の利用可能範囲の「岐阜バス」の文字を見て安心した模様。
道もさほど混まず順調に北一色に到着。ここの撮影ポイント歩道橋の上から撮影です。先客のカメラマンがいましたが、私からヤバいオーラでも出ていたのか、歩道橋を上っていると何処かに去ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/9ae3299bc569de2be5f6e93b310e9c20.jpg)
下り新関行です。880型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/deb6dd375f83ea5d112a280356315d27.jpg)
上り岐阜行。札幌から来た870型
バスで先回りしたお陰で他にも色々撮ることが出来ました。今まで乗車が中心だったのでここの場所からの撮影は初めてです。運がよければ続行運転が撮れるそうですが、かなり車間があるので続行風景を撮るのは難しそうです。
バスも関方面行きで短大?の通学輸送を兼ねた観光バスタイプのバスが来たり興味深いものですが、先を急いで北一色8:42発の電車に乗車、880型2両で空いていました。
日野橋の歩道橋には撮影者がいました。さすがに美味しいポイントだけあります・・(^^;;美濃町線の沿道には道幅の割りに歩道橋が多いのですが、電車の線路を越えるから優先的に設置されたのでしょうか??
日野橋では行き違いで数分の停車。窓から下りホームを見ていると20前後らしき子がベンチでメイクの最中。10代後半~20代の女性がメインターゲットの美濃町線では割と見る光景なので写真に撮ったら絵になるなぁ~と・・・とはいえ「撮らせてくださーい」とも言えないなぁ・・・・(*゚・゚)ンッ?
自分が座ってメイクしてるところを誰かに撮ってもらえばいいんじゃ・・・???しょうもない事を思いついたりしてました。