![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
もう9周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/874d61929e970113763f5d3637473ce5.jpg)
私がブログをはじめた2004年6月はまだyaplogのサービスがスタートして間もない頃。
「web2.0時代」なんていう言葉も聞かれましたが、2004~2006年頃にかけてブログが一大ブームとなりブログを始める人も多かったように思います。
ただ今ではお店など企業ブログを別として、個人でブログをやっている人、新しくはじめる人も減って、今でもコンスタントに更新している人は「それなりのボリュームの文章を書くのが好き」な人など、自分の表現したい物事がブログのシステムにマッチしている人なのかなと思います。
また例えば、食べ歩き系メインの人は食べログの口コミなどに活躍の場を移しているのカナ?という感もするなど、ネットサービスの多様化を感じます。
一頃のブログ人気に代り、昨今隆盛しているtwitterやFacebookなどのSNSやLINEなどコミュニケーションアプリなのかなと。
ただ例えば今のtwitter人気が永遠かといえば、それはないと思うわけで。実際2005年頃はmixiが次代の国民的なネットサービスのような扱い方をされ
「政府:国民全員にmixiアカウントを配布の方針」
のような嘘ニュース記事がネタになったほどだったのが、今は数あるSNS系サービスの1つとなり「みんなが使っているSNS」だったのが「mixiが便利な人が便利に使う」といった状況になったことや、現に企業アカウントを含めてtwitterからLINEに活動の重点を移している人も増えていることを見るに、また状況が変ってくるのかなと思います。
ただそのLINEも永遠かといえば、そんなことはなく・・・また何か別の新しいサービスが注目され・・・と循環していくのカナ?と、色々なネットサービスが流行→爆発→減少→定着という大きなうねりの中で動いているのを感じます。
私はサイトデザインの類に興味がなくむしろ苦痛なぐらいなので、大枠が出来ていてスキンの選択やサイドバーの配置設定だけでそこそこ見栄えがするサイトが作れて、余計な事に時間を取られないで文章の執筆に時間を使えること。
またmixiやFacebookなどSNSと違い、長文を写真付きで書くのに都合が良く、しかもwebに接続できれば何処からでも誰でも見ることが出来る。という自己顕示欲の強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
ということで、今後もこのブログがメインで、twitterやmixiなどはあくまでブログのPRと細かい事象や思いついたネタの記録という形でやっていくつもりです。
またブログの内容も、「固定のテーマがなく自分が気になった内容はなんでもあり」という、どちらかといえば珍しい部類に入るのかなという形態ですが、今後もこの形で進めていきます。
ちなみに最近のアクセス状況を見ると、アクセス数が多いのは1番は携帯・スマートフォン系の記事、次はファッション系の記事という状況で、鉄道関係の記事はアクセスが少な目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
旅行記に関してももっと書きたいですが、旅行記を書くには旅行にいかないと・・・その為にはまとまった資金が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/126fd4e5cec4736a14730f86ace118d5.jpg)
なお、このブログの写真サイズは長らく400×300を基準にしてきました。
しか~し、看板を撮った写真で書いてある文字が見づらいことがあるなど、今ひとつな部分もありもう少し写真サイズを大きくしてみよう。
ということで昨年9月(シンガポール・香港旅行記終了後)から420×315に。更に先月から440×330(長辺を440pixelに設定)と拡大することにしました。
あまり画像が重くなっても良くないので、当分はこのサイズで試行してみようかなと思っているのですが、如何なところでしょうか?携帯電話からのup分に関しては、システムの関係で長辺が480pixelになっています。
開設から今までのアクセス数としては”960483”
ここ1年間(昨年7月1日~6月23日まで)では”231601”
のアクセス数を記録しました。
また今年・2013年1月1日には、1日当りアクセス数、過去最高の「1912/day」を記録しました。
ヤプログのアクセス解析によると、現在のところ概ね50~60%が携帯電話・スマートフォンからのアクセス。2~3年前ぐらいまでは、携帯アクセスは25%程度だったことを考えると、こういう点からもスマートフォン時代を感じます。
前年にも増して多くの方に訪問していただいた一方で、更新間隔があいてしまうこともあり、楽しみにしている方には申し訳ないと思います。今後も頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
2013/6/24 1:40(JST)
【PR】amazon.co.jpでショッピング