発売翌日に注文してしまいました。
急に注文したりして、実は、いろいろ家庭の事情その他はあるのですが、ここでは私にとっての車という観点で書いておきたいと思います。
通勤だけで1日130km、年間3万キロ以上。ほとんどが郊外と高速道路。
もちろんガソリン消費もバカにならないので、私の車は
・燃費がよい
・この通勤の足として耐えられる
・運転が楽、疲労感が少ない
・安全性が高い
ということが重要です。
燃費といえば(今のところは)ハイブリッドです。
ところが、ハイブリッドのメリットを生かせるのは都会の道路。郊外の道路や高速では、ほとんどエンジンばかり使うことになりメリットを生かせません。
あまり使わない重たい電池を毎日130kmも運ぶばからしさ。
足回りも、某社のハイブリッドを試乗しましたが、後輪のバタつきはとてもがまんできません。
そんなところにガソリンエンジン30km/Lが登場です。
足回りも、今のデミオ並み(かそれ以上)であれば及第点です。
今のデミオ(13CV)は、というと、子どもに使わせるため、8月から我が家の青空ガレージには同じ形のデミオが2台並ぶこととなりました。さすがに同じ色は家族に反対されたので、思い切ってイメージカラーのアクアティックブルーに。
大人気なく、毎日楽しみで、インプレッションの記事が出ていないかとアラート掛けたりして、その日を待ちわびています。
急に注文したりして、実は、いろいろ家庭の事情その他はあるのですが、ここでは私にとっての車という観点で書いておきたいと思います。
通勤だけで1日130km、年間3万キロ以上。ほとんどが郊外と高速道路。
もちろんガソリン消費もバカにならないので、私の車は
・燃費がよい
・この通勤の足として耐えられる
・運転が楽、疲労感が少ない
・安全性が高い
ということが重要です。
燃費といえば(今のところは)ハイブリッドです。
ところが、ハイブリッドのメリットを生かせるのは都会の道路。郊外の道路や高速では、ほとんどエンジンばかり使うことになりメリットを生かせません。
あまり使わない重たい電池を毎日130kmも運ぶばからしさ。
足回りも、某社のハイブリッドを試乗しましたが、後輪のバタつきはとてもがまんできません。
そんなところにガソリンエンジン30km/Lが登場です。
足回りも、今のデミオ並み(かそれ以上)であれば及第点です。
今のデミオ(13CV)は、というと、子どもに使わせるため、8月から我が家の青空ガレージには同じ形のデミオが2台並ぶこととなりました。さすがに同じ色は家族に反対されたので、思い切ってイメージカラーのアクアティックブルーに。
大人気なく、毎日楽しみで、インプレッションの記事が出ていないかとアラート掛けたりして、その日を待ちわびています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます