これは、オランダから帰ってきた次の日に作ったものです。
この料理名からも明らかですが、こっちで購入したレシピの本には、
ベジタリアンメニューもたくさん載っています。
ベジタリアンメニューって物足りないかな、と思っていましたが、
案外そんなこともないです。
味付けが濃いからかな。
今週は体調がいまいちでした。
気温は先週と比べて低めですが、同じ20℃ぐらいでも、空気がひんやりしています。
すでに秋というか、冬の始まりを感じます。
明日は日本から来客です。
この料理名からも明らかですが、こっちで購入したレシピの本には、
ベジタリアンメニューもたくさん載っています。
ベジタリアンメニューって物足りないかな、と思っていましたが、
案外そんなこともないです。
味付けが濃いからかな。
今週は体調がいまいちでした。
気温は先週と比べて低めですが、同じ20℃ぐらいでも、空気がひんやりしています。
すでに秋というか、冬の始まりを感じます。
明日は日本から来客です。
これはエクセターから帰ってきた日の夕飯。
なんだかんだで遅くなったので、大学の近くのイタリアンで。
最近、シェフィールドで外食してないなぁ。
今日は、なでしこジャパンが勝ちましたね。
たまたま職場の受付のテレビで柔道の準決勝を見て、日本の選手が勝ったので、
決勝を放送するかと思ったら、英国選手の3位決定戦を放送して別の種目に・・。
で、柔道の決勝がどうなったか調べてたら、なんとBBCがライブでサッカーをネット中継しているのを発見。
デスクワークしながら見てました。
(結局柔道は見れませんでした)
おもしろい試合でした。
特に2点目は素晴らしいゴールだったと思います。
勝っていても無駄なパスで時間を稼がないのが好感を持てます。
なんだかんだで遅くなったので、大学の近くのイタリアンで。
最近、シェフィールドで外食してないなぁ。
今日は、なでしこジャパンが勝ちましたね。
たまたま職場の受付のテレビで柔道の準決勝を見て、日本の選手が勝ったので、
決勝を放送するかと思ったら、英国選手の3位決定戦を放送して別の種目に・・。
で、柔道の決勝がどうなったか調べてたら、なんとBBCがライブでサッカーをネット中継しているのを発見。
デスクワークしながら見てました。
(結局柔道は見れませんでした)
おもしろい試合でした。
特に2点目は素晴らしいゴールだったと思います。
勝っていても無駄なパスで時間を稼がないのが好感を持てます。
昨日、試合後、駅に向かったのですが、思っていた以上にスムーズに駅に着いたので、
1時間ぐらい空き時間ができました。
というわけで、少しだけ観光しました。
昨日、行きの電車の中で読んだ記事では、
ロンドン市内の観光業は大ダメージだそうです。
オリンピックの混雑を避けるために、ロンドンの外に出る人が多いらしく、
博物館とかは例年の70%ほどしかないそうです。
ホテルの方はもっと致命的みたいですが。
ホテルや試合のチケットに関して、オリンピック委員会が来賓や身内のために大量に抑えたにもかかわらず、
キャンセルしまくっているのが問題になっているみたいです。
で、今日、ちょっと調べてみたんですが、閉会式のチケットが残っていますが、
1500ポンドの席だけです。20万円近く払って行きたいなんて人いるのかな。

コベントリーはガイドブックによると大聖堂が有名とのことで見に来ました。
駅でオリンピック関係者が配っていた観光案内の地図が超わかりにくくて
(一応、道を聞いたので問題ありませんでしたが)
地図を確認しながら歩いていたら、
「兄ちゃん、何探してんねや」と突然話しかけられました。
まぁ、自分は大聖堂なんですが、その少しご年配のご夫婦はどうやらレストランを探しているよう。
で、「ちょっとよくわからんから、聞いてみるわ」と言って、高校生ぐらいの男の子たちの集団に向かって行きました。
そしたら、なんど普通に大阪弁で道を聞いたので、びっくり。
(聞かれた方ももちろんびっくりしてましたが)
というわけで、ちょっと横入りして、とりあえず現在地を聞きだして、
(結局それは間違いだったのですが)
その方たちが探しているレストランを、一緒に探すことに。
ちなみに、「英語はわからん、気合で何とかなる」と言っていました。
で、道すがら話を聞いてみると、サッカーの試合を見るために8日間のイギリス旅行。
そして男女のサッカーの試合を2試合ずつ観戦されたそうです。
(両方の1試合目は見てないので)「4試合で1点しか入っていない」と嘆いていました。
探しているレストランは、どうやらテレビでサッカーの試合が行われる町を紹介する特番があったそうで、
そこで紹介されたレストランだそうです。
いろんな旅のスタイルがあるなぁ、と実感しました。
一緒に夕飯を、と誘っていただいたのですが、予約した電車がシェフィールドに帰る最終なので、
残念ながらお別れしました。
面白そうだったんですけどね。

で、コベントリーから電車に乗り、行きと同じくバーミンガムで乗り換え。
バーミンガムの駅は、こんな感じで高架の下にあって、いつも暗いので好きな駅ではありません。
通過する時でも、「暗くなったからバーミンガムだな」ってわかるぐらい暗い駅です。

乗り換えの電車は遅れた上に1分前に、プラットホームが変更されたりと、
いろいろありましたが、無事に乗り込んで、指定された席に行くと、誰も乗っていない車両でした。
座席指定は合っていたので、問題ありませんが。
途中、2人ぐらい乗ってきましたが、すぐに降りたので、結局ほとんど車掌さんと2人きりでした。
(別に会話とかはないですが)

さて、結構新しい車両ですが、扉はクラシックな感じの内側からは開けられないタイプ。

このタイプは窓を開けられるので、こんな感じで身を乗り出して写真を撮れます。

どうやって降りるかと言うと、まず、走っている間に窓を開けます。

そして、電車が止まるかなぁ、っていうタイミングで窓の外からこんな感じでノブを握って開きます。
(動画撮影したファイルから切り出したので、画質が悪いですが)

というわけで、シェフィールド到着です。
1時間ぐらい空き時間ができました。
というわけで、少しだけ観光しました。
昨日、行きの電車の中で読んだ記事では、
ロンドン市内の観光業は大ダメージだそうです。
オリンピックの混雑を避けるために、ロンドンの外に出る人が多いらしく、
博物館とかは例年の70%ほどしかないそうです。
ホテルの方はもっと致命的みたいですが。
ホテルや試合のチケットに関して、オリンピック委員会が来賓や身内のために大量に抑えたにもかかわらず、
キャンセルしまくっているのが問題になっているみたいです。
で、今日、ちょっと調べてみたんですが、閉会式のチケットが残っていますが、
1500ポンドの席だけです。20万円近く払って行きたいなんて人いるのかな。

コベントリーはガイドブックによると大聖堂が有名とのことで見に来ました。
駅でオリンピック関係者が配っていた観光案内の地図が超わかりにくくて
(一応、道を聞いたので問題ありませんでしたが)
地図を確認しながら歩いていたら、
「兄ちゃん、何探してんねや」と突然話しかけられました。
まぁ、自分は大聖堂なんですが、その少しご年配のご夫婦はどうやらレストランを探しているよう。
で、「ちょっとよくわからんから、聞いてみるわ」と言って、高校生ぐらいの男の子たちの集団に向かって行きました。
そしたら、なんど普通に大阪弁で道を聞いたので、びっくり。
(聞かれた方ももちろんびっくりしてましたが)
というわけで、ちょっと横入りして、とりあえず現在地を聞きだして、
(結局それは間違いだったのですが)
その方たちが探しているレストランを、一緒に探すことに。
ちなみに、「英語はわからん、気合で何とかなる」と言っていました。
で、道すがら話を聞いてみると、サッカーの試合を見るために8日間のイギリス旅行。
そして男女のサッカーの試合を2試合ずつ観戦されたそうです。
(両方の1試合目は見てないので)「4試合で1点しか入っていない」と嘆いていました。
探しているレストランは、どうやらテレビでサッカーの試合が行われる町を紹介する特番があったそうで、
そこで紹介されたレストランだそうです。
いろんな旅のスタイルがあるなぁ、と実感しました。
一緒に夕飯を、と誘っていただいたのですが、予約した電車がシェフィールドに帰る最終なので、
残念ながらお別れしました。
面白そうだったんですけどね。

で、コベントリーから電車に乗り、行きと同じくバーミンガムで乗り換え。
バーミンガムの駅は、こんな感じで高架の下にあって、いつも暗いので好きな駅ではありません。
通過する時でも、「暗くなったからバーミンガムだな」ってわかるぐらい暗い駅です。

乗り換えの電車は遅れた上に1分前に、プラットホームが変更されたりと、
いろいろありましたが、無事に乗り込んで、指定された席に行くと、誰も乗っていない車両でした。
座席指定は合っていたので、問題ありませんが。
途中、2人ぐらい乗ってきましたが、すぐに降りたので、結局ほとんど車掌さんと2人きりでした。
(別に会話とかはないですが)

さて、結構新しい車両ですが、扉はクラシックな感じの内側からは開けられないタイプ。

このタイプは窓を開けられるので、こんな感じで身を乗り出して写真を撮れます。

どうやって降りるかと言うと、まず、走っている間に窓を開けます。

そして、電車が止まるかなぁ、っていうタイミングで窓の外からこんな感じでノブを握って開きます。
(動画撮影したファイルから切り出したので、画質が悪いですが)

というわけで、シェフィールド到着です。
今日は早々に仕事を切り上げ、駅へと。
卓球台が大活躍してました。
ちなみに帰ってきた時は小雨が降る中、みんな卓球に打ち込んでました。

会場のあるコベントリーに行くにはバーミンガムで乗り換えなのですが、
バーミンガムへ向かう電車が徐行運転をしたせいで、乗り継ぎに失敗。
20分遅れで到着しました。
電車が遅れた理由はよくわかりませんでしたが、何かスピードを出せない区間があったようで、
そこを通過後、「なんとか無事に乗り切った」みたいなアナウンスがありました。

駅からはシャトルバスです。
イギリスではバスの中で立てない(立つほど乗せ(てはいけ)ない)のに、
この人数をさばけるのか気になって、何分間隔か聞いたら、「どんどん来る」と言われました。
たしかにどんどん来たので、

約30分ほどで無事にスタジアムに到着。
駅から6.5kmということで、あんまり列が長かったら歩こうかなと思いましたが
結構無理なルートでした。
おとなしくバスにしてよかったです。
この辺は英国政府か組織委員会の意地を見た気がしました。

会場に入る前に手荷物検査です。
まぁ、サッカーでは普通です。

で、着席。ちょっと遠い感じでした。
予想以上にたくさんの日本人がいてびっくり。
ツアーで来てるっぽい人も。

選手入場。

いよいよキックオフ。
まぁ、いろいろありまして、日本でどんな中継だったのかわからないですが、
印象としては選手の体が重そう。なんか全然走れてない感じがしました。
前の試合がニューカッスルなんで、移動がきつかったんかな、って思いましたが、相手も同じですね。
ホンジュラスはいいサッカーをしてたと思います。
なんか、ホンジュラスって結構強いなと感じました。
余談ですが、すぐ近くで太鼓を叩いてる集団がいて(日本からきてるっぽいグループ)、
ん~、どうかなぁ、と思いました。
自分はゆっくり一つ一つのプレーをじっくり見たいので(チームに関係なく)、気が散りました。
多分、日本でサッカーを見に行くことはないな、って思いました。
お金を払って見てる以上、良いプレーを見るのを楽しみたいです。

後半終了間際は、結構良かったんですがね。

と言ってる間に終了。

近くに応援団がいたので、こんな感じで。
応援団の人達はずっとほとんど後ろを向いてたけど、試合を見てたのかなぁ。
ま、それはともかくどうやら準決勝は、予想通りブラジル対イギリスを見れそうです。
楽しみな一戦です。
卓球台が大活躍してました。
ちなみに帰ってきた時は小雨が降る中、みんな卓球に打ち込んでました。

会場のあるコベントリーに行くにはバーミンガムで乗り換えなのですが、
バーミンガムへ向かう電車が徐行運転をしたせいで、乗り継ぎに失敗。
20分遅れで到着しました。
電車が遅れた理由はよくわかりませんでしたが、何かスピードを出せない区間があったようで、
そこを通過後、「なんとか無事に乗り切った」みたいなアナウンスがありました。

駅からはシャトルバスです。
イギリスではバスの中で立てない(立つほど乗せ(てはいけ)ない)のに、
この人数をさばけるのか気になって、何分間隔か聞いたら、「どんどん来る」と言われました。
たしかにどんどん来たので、

約30分ほどで無事にスタジアムに到着。
駅から6.5kmということで、あんまり列が長かったら歩こうかなと思いましたが
結構無理なルートでした。
おとなしくバスにしてよかったです。
この辺は英国政府か組織委員会の意地を見た気がしました。

会場に入る前に手荷物検査です。
まぁ、サッカーでは普通です。

で、着席。ちょっと遠い感じでした。
予想以上にたくさんの日本人がいてびっくり。
ツアーで来てるっぽい人も。

選手入場。

いよいよキックオフ。
まぁ、いろいろありまして、日本でどんな中継だったのかわからないですが、
印象としては選手の体が重そう。なんか全然走れてない感じがしました。
前の試合がニューカッスルなんで、移動がきつかったんかな、って思いましたが、相手も同じですね。
ホンジュラスはいいサッカーをしてたと思います。
なんか、ホンジュラスって結構強いなと感じました。
余談ですが、すぐ近くで太鼓を叩いてる集団がいて(日本からきてるっぽいグループ)、
ん~、どうかなぁ、と思いました。
自分はゆっくり一つ一つのプレーをじっくり見たいので(チームに関係なく)、気が散りました。
多分、日本でサッカーを見に行くことはないな、って思いました。
お金を払って見てる以上、良いプレーを見るのを楽しみたいです。

後半終了間際は、結構良かったんですがね。

と言ってる間に終了。

近くに応援団がいたので、こんな感じで。
応援団の人達はずっとほとんど後ろを向いてたけど、試合を見てたのかなぁ。
ま、それはともかくどうやら準決勝は、予想通りブラジル対イギリスを見れそうです。
楽しみな一戦です。
時間も頃合いとなったところで、ランチに。
しかし、ん~、思ったほどお店がないんですよね。
というわけで、歩き回って、無難そうな(?)地元の人気店ぽい感じのところに。

このお店の名前のビルって誰?って聞いたら、オーナーが何とかかんとかということで、
このラベルの人とは関係ないようでした。

で、ランチはこんな感じ。何料理なんでしょうね。

そして、適当にぶらぶらして再び駅へ。
駅へ行く道は矢印が一杯出ててわかりやすかったです。

駅の中で見かけたのがこれ。
日本だと、ペンキ塗りたての表示は駅長とか鉄道会社の名前なのに、
こっちだと塗った会社の責任のようです。

そしてシェフィールド帰宅。
エクセターからシェフィールドまで約4時間の道のりでした。
最近は慣れてきたなぁ。
3時間ぐらいなら拒否感ないですね。
今日は送別会というか、パーティでシェフィールドの和食屋さんでした。
もちろん店員さんは日本人ではないですが・・。
結構普通に美味しく頂きました。すし飯とかも美味しかったです。
しかし、ん~、思ったほどお店がないんですよね。
というわけで、歩き回って、無難そうな(?)地元の人気店ぽい感じのところに。

このお店の名前のビルって誰?って聞いたら、オーナーが何とかかんとかということで、
このラベルの人とは関係ないようでした。

で、ランチはこんな感じ。何料理なんでしょうね。

そして、適当にぶらぶらして再び駅へ。
駅へ行く道は矢印が一杯出ててわかりやすかったです。

駅の中で見かけたのがこれ。
日本だと、ペンキ塗りたての表示は駅長とか鉄道会社の名前なのに、
こっちだと塗った会社の責任のようです。

そしてシェフィールド帰宅。
エクセターからシェフィールドまで約4時間の道のりでした。
最近は慣れてきたなぁ。
3時間ぐらいなら拒否感ないですね。
今日は送別会というか、パーティでシェフィールドの和食屋さんでした。
もちろん店員さんは日本人ではないですが・・。
結構普通に美味しく頂きました。すし飯とかも美味しかったです。