夫と映画『ALWAYS64』を鑑賞してきました。
東京オリンピックが開催された年は私は小学生でした。出演者のもたいまさこさんや、三浦友和さんと同世代
そんなこともあり、この映画を見ていると自分の子供のころを思い出し懐かしく回想してしまい、
そのころの気迫や、人情やいろんなことが素敵なことだったのだなーと、過ぎてしまえば美化してしまいます。
それもあってか涙が止まりませんでした~
夫も自分と重ね合わせたのでしょうね、男泣きしてました。(年取ったのもあるのかな)
この夕日は三丁目アパートのベランダから撮りました
東京五輪の年、私は10歳でした。
そのころだと記憶もしっかりあるから、
懐かしさいっぱいでした。
もうね、ボロボロ泣いてしまいました。
下に『恋心』って、あるでしょ?
六ちゃんの恋心を重ね合わせてました。
ここ最近面白そうな映画がやっていないのですが、長男が映画と関係ある仕事をしているので興味がないものでもわざわざ見に行くことはあるのですが(笑)
東京オリンピックの時に何歳だったかは内緒にしておきましょう
時間的なこともあるでしょうけど
劇場内は60代半ばから70代ばかり
監督と薬師丸さん、堤さん、温水さんと同い年のわたしが一番若く
東京オリンピックを小学校で応援に行った旦那が
2番目って感じでした
カラーテレビの場面なんかは、私の住んでいた町内でも同じようなことがありました。
ちなみに私はもらいテレビのほうでした。
六ちゃんのことは娘のこともあったのでやはりグっときましたね。
中国迷爺爺さんに
つい最近映画をさきがけTVにて過去の二作を放送した録画を、夫は真剣に見てて夫から映画に行こうって言われたのです。
きちんと時代背景をとらえてることが気に入ったみたいです。
ほっこりさんに
映画関係のお仕事とは、若き頃そんな夢を見たこともありましたのでうらやましいね!!
ぜひ見に行ってみてください。
内容的には単純なんですが、その単純さがいいかなー最近の映画は難しくてね~
ぽんぽこさんに
封切りに行きましたかーやはり高年齢の方が多いですよね、
若い人には面白くないかもしれないが、過去にこんな生活をしていたことを知ってほしいですね。
あれ温水さんって意外と若いんですねーオッと温水さん失礼しました~
だから、けふは詳しく見ない ww