京王バスの路線バスの中にも面白い車両があり車体の前面部はごく普通の京王バスですが
側面だけが高速タイプの系統のものが使用されていますが塗装は路線バスタイプ。
いったい何不思議な京王バスでしょう!と初めて乗る方は思いそうな塗装です。
京王のマークは貸切車タイプとなっています。highway EXPRESSとも書かれていません。
クイズではありますがこのバスは何と呼ばれている車両でしょうか!
ヒントがあると思いますので220円の課金ではありますが乗っていきましょう。
車種エアロスター
中に入るとステップがあり高速車よりも少ないステップです。
床に注目してみると路線の車両とは一味違い青系のものが採用されています。
車内はこんな感じで青系の水玉模様のついた座席であり従来の2007年当時の京王バスは
前期車が桜模様後期車が青と水色のシートとなっておりますがこの中に4台
この仕様が混じりこんでいますが他にも背もたれの背が高いことやロングシートがない事、
補助席がある事、窓がすべて開く事が挙げられます。
やはり路線に入るにしては豪華ですし高速に入るには格落ち感があるのでどのような用途かは
まだわかりません。
一番前の展望席はなぜか低位置にあり2+1配列です。
優先席はなぜかロングシートになっておらずシートベルトまでついています。
車椅子スペースの折りたたみいすもなぜか小さいです。
中扉にもなぜか段差があります。
後方座席にはなぜか補助席があります。
運転手さんのご厚意により補助席を開けていいとのことでしたので
開けてみました。
多磨駅に到着しました。
答えは深夜に渋谷ー府中・吉祥寺まで走る中距離バスや一般路線を走る路線高速兼用車です!
運用は主に調布営業所の路線全線に昼間は入り深夜に渋谷ー府中・吉祥寺までの路線に入ります。
このようなバスのことをワンロマと言います。皆さんも是非調布に来て乗ってみてください。