バスの内装日記

本内容につきましてバス会社に問い合わせるのはご遠慮ください。特定車、社用車は取材の対象外とします。

京王バス すぎ丸 D21043など ポンチョ

2021-04-06 22:08:35 | 京王バス

杉並区をひと走るバスすぎ丸。名称は南北バスすぎ丸といい

けやき路線・さくら路線・かえで路線の3コースを運行しており、

15-30分間隔の運航をしている小さいバスです。

運賃はかなり安く100円で乗れるというリーズナブルな交通手段です。

またけやき・さくらは中央線と井の頭線の駅を結ぶためかなり混んでおります。

歴史としてはこの路線が走る杉並区中南部の成宗地区や浜田山地区は道幅が狭いため、

一般バスの乗り入れが困難なところが多いため特に南北方向の交通が少なく、

杉並区内ではかなり栄えている阿佐ヶ谷に行くにも不便であったため、

狭い道を走れる小型車両を導入し不便なところを便利にするのと、

公共施設を連絡する手段をも兼ねたため開業しました。「ウィキペディアより一部引用」

開業はけやきが2000年・さくらが2004年・かえでが2008年で

運行はけやきとさくらが京王バス永福町でありかえでは関東バスです。

当初GNGリエッセを5台導入後さくらが開業した2004年に2台導入。

そして2010年よりポンチョを導入し今になってでも導入しています。

車内

車内はすぎ丸のキャラクターがデザインされており、

2000年からずっと同じデザインなのが面白いです。

また座席は向かい合わせと前向き、そしてソファー席であり

所要時間に見合った座席であります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿