株式会社ナカヤ スクリーン印刷 可食印刷 可食フィルムの製造販売している 特殊印刷会社です。

シルク印刷のナカヤです。大型印刷・精密部品・食品印刷・食べられる印刷を紹介します。

GREEN WORK HAKUBA

2022-07-27 14:36:02 | Weblog

(株)ナカヤです。

2022年7月27日~29日

長野県白馬村でイベントのお手伝いです。

以下HPよりGREEN WORK HAKUBA (vill.hakuba.nagano.jp)

2019年9月20日、白馬村高校の生徒が声を上げ「グローバル気候マーチ」が行われました。不安定な積雪など気候変動の影響をすぐそばで感じていた高校生たちが、美しい自然を守るための具体的なアクションを求めて動き出したのです。マーチには子どもから大人まで多数の人が賛同し、集まった署名を白馬村村長に提出。村民の声を受けた長野県白馬村は、2019年12月4日「気候非常事態宣言」を宣言しました。豊かな自然を守るために、気候変動の危機と向き合い、村民全体が力を合わせていきます。

昔、辞書を暗記して、覚えたら、ページを破って、食べちゃうなんてまんがで描かれていましたが

情報伝達を可食プリントされた可食シートで「紙ゴミを減らそう」「無駄をなくそう」をテーマに

2年ぶりにデザイン会社様よりご依頼があり、トップフーズの食べられる印刷でお手伝いさせて頂きました。


トップフーズで火災訓練

2022-05-28 15:40:28 | Weblog

(株)ナカヤです。

茨城のトップフーズ(株)本社工場での火災訓練の様子です。

4年前なのでコロナ禍ではありませんが、従業員の皆さんマスク装着で、2022年5月現在

感染者ゼロを継続中です。東京では、1日の感染者が3,000人以上という規模でまだまだ終息

しそうにもありませんが、外国人旅行者の受け入れを容認しつつあり、

テーマパークやキャラクターカフェの可食フィルムの受注も昨年の11月頃から高水準で

新規の引き合いも、ちらほら来ています。

 


可食シート白色デザイン印刷

2022-03-28 10:18:11 | Weblog

(株)ナカヤです。

神奈川県のホテルさんからのご相談です。

初めは、可食印刷2色の見積もり依頼でしたが、

可食印刷で白色(ホワイト)を表現できますか?

ということで、いろいろ探して、弊社に辿り着いたようです。

探し当てて頂き、ありがとうございました。

契約条件の都合でなかなか、公開できませんが、可食プリント印刷は30年前から

手がけている印刷屋なので、お任せください!

最近は、可食インクジェットプリントが安価で入手可能になってきているようですが

滲みにくい、いつまでもデザインを保持できる可食スクリーン印刷で、白色も表現できます。

いつでもご相談ください。


オリジナルデザインのカフェラテ用可食フィルム

2022-02-18 13:24:15 | Weblog

(株)ナカヤです。

カフェラテマシーン導入で、オリジナルラテアートをデザインしたものが

トップフーズの可食フィルムで実現できて写真を送って頂きました。

ピンクと茶色で6種類をミックスで合計2,000枚のご注文頂きました。

カフェラテ以外の料理などにもいろいろ使ってみたいと想像力を膨らませて

頂きました。短納期でギリギリの納品でしたが、開店前に納めることができて

良かったです。今後ともよろしくお願い致します。


食べられるプリント印刷の打ち合わせ

2021-10-08 14:42:55 | Weblog

(株)ナカヤです。

表参道で可食プリントの打ち合わせです。

帰りは原宿駅まで散歩しながら、立派な駅舎をパシャリ

楽しいメニューを開発して頂ければ、ありがたいです。

スクリーン印刷でにじまない可食プリント、可食インクジェットプリンターで

出力したものと違いやMIXしたハイブリットな可食印刷までご説明しました。

今後ともよろしくお願い致します。