お茶のお稽古に行きました
暖かくて、に乗っているとちょっと汗ばむ位でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/488cf3c914e452f854cf5bc1de1531e7.jpg)
↑ ↑ ↑
お軸は、「平常心是道 へいじょうしん これ みち」です
シンプルだけど、とても大事ですよね
私の為の言葉って感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/8136f0feca29bb5a74ad80bd6a9940e9.jpg)
↑ ↑ ↑
お棚は、「抱清棚 ほうせいだな」です
横から見ると水さしを抱えている様に見える様子からついたそぅです
昔は「抱水棚 ほうすいだな」ともいわれでいたとか
今日の主菓子(おもがし)はうぐいす餅で、春らしい綺麗な色でした
お雛様のお茶碗で、お点前のお稽古もしました
一緒のお稽古した生徒さん達が着物だったので、次回は着物で行ける様に準備したいなぁ~
暖かくて、に乗っているとちょっと汗ばむ位でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/488cf3c914e452f854cf5bc1de1531e7.jpg)
↑ ↑ ↑
お軸は、「平常心是道 へいじょうしん これ みち」です
シンプルだけど、とても大事ですよね
私の為の言葉って感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/8136f0feca29bb5a74ad80bd6a9940e9.jpg)
↑ ↑ ↑
お棚は、「抱清棚 ほうせいだな」です
横から見ると水さしを抱えている様に見える様子からついたそぅです
昔は「抱水棚 ほうすいだな」ともいわれでいたとか
今日の主菓子(おもがし)はうぐいす餅で、春らしい綺麗な色でした
お雛様のお茶碗で、お点前のお稽古もしました
一緒のお稽古した生徒さん達が着物だったので、次回は着物で行ける様に準備したいなぁ~