お昼の食堂でカレーを注文しました。
私の場合、カレーが美味しく無さっぽいとか、食べててイマイチと思った場合はソースをかけます。
昼食の相棒が「え、カレーにソースですか!!」と聞いてきました。
あ、昔に東京の友人にも同じ事言われました。
関東では考えられない。。みたいなこと言われました。
今日の昼食の相棒は関東の人でした。
なるほど、ソースをかけるのは、オッサンの名古屋人だけだと言うことを思い出しました。
でも、CoCo壱番屋とかカレーで有名なお店ではソースをかけたことは有りません。。
お昼の食堂でカレーを注文しました。
私の場合、カレーが美味しく無さっぽいとか、食べててイマイチと思った場合はソースをかけます。
昼食の相棒が「え、カレーにソースですか!!」と聞いてきました。
あ、昔に東京の友人にも同じ事言われました。
関東では考えられない。。みたいなこと言われました。
今日の昼食の相棒は関東の人でした。
なるほど、ソースをかけるのは、オッサンの名古屋人だけだと言うことを思い出しました。
でも、CoCo壱番屋とかカレーで有名なお店ではソースをかけたことは有りません。。
名古屋だけではありません。
関西人の私の親父も、ソースかけてました。
ちなみに、焼き飯もソースかける習慣ありました。
関西でもありましたが、
そもそも、昔はかける習慣あったと思います。
西日本では。
関東しらんけど。
子供ころカレーはご馳走でした。
ソースをかけていただいてましたよ。
孫が好きで良くカレーを食べますが
そう言えば今はソースをかけていませんね~。
私の家でも、親が普通にソースをかけるので、ソースかけは通常作業だと思っていました。
でも、時々「ええ、、ソースかけるの」と驚く人も居ます。
でも、ソースかける人の方が多いみたいな感じですね、、
しかし最近では、ソースなしでも美味しいカレー屋があるので、ソース習慣もへってるかもです。
関西では名古屋と同じみたいですね!!!
昭和時代の子供の時は、親がメチャソースしてたので私もかけていました。
もうひと味欲しい。。。みたいな感じですよね。
でも、最近はソースの力を借りなくても美味しいカレーばかりに成ってきたと思います。
私も最近は、カレーの時にソースをかける確率がかなり減っています。