sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

自分の会社のパソコンを、今さら「Vista」にバージョンアップしました。

2013年04月11日 20時24分42秒 | パソコン、ソフト関係

私の会社のパソコンですが、今さら「Vista」に、バージョンアップしました。

何故かというと、iCloudを使って、Outolookと同期したかったのが一番の理由です。

細かく言うと、「SkyDrive」とかも、使いたいです。色々何故か「xp」は、使えない物があるし、WIN7は自宅で

使っていますが、「Vista」は今まで使ったことが無いし、いっその事WIN7も考えましたが、WIN7は

バージョンアップが出来ず、クリインストールに成るので、辞めました。評判がすこぶる悪い「Vista」ですが、

「Vista」は「OS」のバージョンアップが出来るので、試しも兼ねて、自分だけとりあえず決定です。

「xp」の会社のパソコンが、何も支障が無く「Vista」に成れば、高額な業務ソフト事情も、

「OS」事情も少し延命出来ます。

所が、問題が起こるカモのソフトは良いのですが、「WindowsPowerShell」の為にインストールが

出来ませんでした。ネットで調べまくって、手動で削除しました。ソフトは「Vista」用のパッチがあったので、

とりあえずOKでした。さっそく開始しましたが、バージョンアップするだけで、ほとんど1日かかりました。

途中で、壊れていないか心配する位でしたが、何とか終了しました。

使用感は、少し重くなったような気がしますが、気にはしない程度です。起動と終了は、時間がかかる様に

なりました。クリインストールで無いので、25Gもハードディスクが減りました。でも、嬉しいことに業務ソフトは

問題なく動いたので、コレが一番嬉しかったです。

「xp」のサポートされていないソフトも入るように成りました。

「XP」のイメージバックアップも完璧に取ってあるので、しばらく使って見て問題があれば戻します。

余談ですが、「OS」のサポートもお金を取れば良いと思いませんか?ウイルスソフトも取っているのだから、

仕方が無いのかもしれませんよね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする