こばとおもちゃの図書館 ボランンティアのひとり言

東京中央区明石町で月に2回開いている「こばとおもちゃの図書館」のボランティア達のひとり言です。

おもちゃをいただきました!

2025-02-13 17:54:23 | 日記

写真1枚目はすごろくやさんよりおもちゃの図書館全国連絡会を通じてご寄付頂いた<バイキングの谷>。対象年齢6歳〜ですが、もう少し小さいお子さんのボードゲームデビューにもぴったりです。樽を倒して、海には落ちないように駒を進めて、コインをゲットします。

写真2枚目は、ドリームブロッサムさんよりプールパーティー。1人で黙々とパズルゲームしてくれるので、親にとっては嬉しい限りです。こちらも対象年齢6歳〜です。パズル系はお子さんの興味、得手不得手もあるので、年齢にはそんなにこだわらずに挑戦してもらえればと思います。ペンギンが可愛いです🐧

東京おもちゃショー2024では沢山のご寄付を、おもちゃ図書館全国を通じて頂き、ありがとうございました。

お陰様でこばとは新年2025年になったばっかりですが、既に2501〜2530位の番号を着けた新しい寄付おもちゃで遊び始めさせて頂いております。30個位、新しいおもちゃをご寄付頂いたのですね。本当に有り難いです。早速、番号を書いたルーズリーフを紛失した事に気づき、明後日の開館日はまたせっせとルーズリーフに番号とおもちゃ名を書いているかもですが😅

勉強も大事。一緒に2/16(日)に包括的性教育の勉強をしに行きたい方は、一緒に品川区に行きましょう。この日は中央区の通常の開館日もしております。

そして、こばとの節分に向けて、クリスマス会で司会をやってくれたお嬢さんから折り紙の鬼を頂いたりして、私も折り紙鬼を少し作っていましたが、勝手に学校休んだ小学生ボランティアがデコレーションしてくれました。学校行っていない時の手仕事って、本当に癒やされます。タンバリンに貼り付けて、こばとのお手玉をぶつけて、豆まきの真似事を目の不自由なボランティアさん、来館されたお子さん達も楽しめるようにご用意しようと思っています。こばとボランティアはシャイな人が多く、鬼を熱演される方は今はいないので、本物の鬼さんもお待ちしております👹


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事