8月も後半にさしかかりましたが、本当に暑い日が続いていますね。
我が家は夏休みに入って以来、
なんだかあっという間に日々が過ぎていきました。
7月中は、娘がアメリカンスクールの
10日間のサマ―デイキャンプに参加。
最終日は参観日なので家族で行ってきましたが、
まさにAmericanな環境の中で、10日間本当に楽しく過ごさせてもらったことが
娘の様子からも伝わってきました。
楽しいだけではなく、「世間の常識」を肌で感じ始める年代だからこそ、
知っている限りの価値観ではない「異文化」をガツンと感じられたのではないかなー。
それは語学の習得というより、もっと根っこの部分で効いてくるような気がする。
かなり思い切って申し込みましたが、本当によかったです。
かなり思い切って申し込みましたが、本当によかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/c26c860614bb8e3575967ae1ef51ddc4.jpg)
そして8月3日から一週間、夫と二人、
アメリカはノースカロライナ州を旅してきました。
このたび、夫が今の勤務先の米国本社で働くことになり、11月にこちらに引越すことが決まりました。
昨年秋にも家族で一度旅しているのですが、今回は
より具体的な下見や家探しなどのために行ってきました。
より具体的な下見や家探しなどのために行ってきました。
娘が生まれた7年前から、海外で働きたいと言っていた夫。
それを叶えるために努力を重ねていました。
私も、当時はその夢に乗っかって(笑)、すっかり浮かれているだけでしたが、
その後マドレボニータで働き始めることができ、自分が貢献できる場所・働き方を見つけられて
「この働き方を海外でも実現する」「海外でマドレボニータの活動を伝える」という
新たな目標をもって渡米できることに、とてもわくわくしています。
渡米は11月初旬の予定です。
いつまで行くのか?は今はわかりませんが、
どうぞ我が家の新しい挑戦を、見守っていただければ嬉しく思います。
さて、あらためて先日の旅行について振り返ってみます★
私たちが行く予定のノースカロライナ州へは、日本からの直行便はありません。
様々な経由地がありますが、初日はサンフランシスコ経由で行きました。
サンフランシスコまで約10時間、乗り継いで約5時間のフライト。
長時間ではありますが、子どもがいない旅はだいぶ肩の荷が軽かったです^^
読書が進む進む!!
読書が進む進む!!
私はかつてアメリカで初めて(唯一)行った街がサンフランシスコ。
街を歩きたい……!と思いつつも乗り継ぎ時間はわずか…名物のクラムチャウダーで我慢しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ホテルについたのは夜の12時近く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ホテルについたのは夜の12時近く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/9d926cb3f97b0936f144276217148161.jpg)
2日目は日曜ということもあり、アジア食材のスーパーマーケットや
住宅地の公園などを見にいきました。
日本食はかなり手に入りやすそうで一安心…。
住宅地の公園などを見にいきました。
日本食はかなり手に入りやすそうで一安心…。
夜は、マドレボニータ事務局の月例MTGにスカイプで参加!!
いい意味で普段と変わらなくて、あらためて情報通信技術の進化に感謝しました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/6df3c86efac31fa8a172b915d8e83be0.jpg)
3日目はひたすら住宅物件を見に。(これが、結構車酔いすることを発見
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
4日目は、夫は一日出社。
私は夫の同僚のパートナーであるSusanに、一日家具のお店などを
案内してもらいました。
彼女は昨年秋に渡米したときにも、私と子ども達を動物園に連れて行ってくれたのですが
今回も、近郊のほぼすべての家具店を案内してくれて、
おまけに家探しの注意点も事前にまとめて伝えてくれたりと、
そのホスピタリティにはただひたすら感動…。
彼女のお宅にも伺ったのですが、車を急きょ停めて外に出たと思ったら、
道を横断していたカメを救出
自然の多い街です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/2b02cee39fcaa9b8aaac849574a05867.jpg)
5日目は、朝イチで夫の会社で人事の方と打合せ。
オフィスはノースカロライナ州の州都であるRaleighという街にあります。
最近リノベーションしたというオフィスには、な、な、なぜか、ビリヤード台や牛のオブジェが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/a94847d13da31a3115a77f9d2b34ed4f.jpg)
午後はまたも家探しに。
ランチは、エージェントの方お薦めのノースカロライナ名物、BBQのお店へ。
人気店らしく、とっても混んでました!
現在居住中のお宅も何軒か見させてもらいましたが、
アメリカのお宅のインテリアは本当に垢抜けていて、ほれぼれ。私にもできるのかいな?
6日目は、昨年の渡米時にもお話を伺い、今回も急きょご連絡させていただいた
ゴティ英子さんにお会いしにいきました。
英子さんは、アナウンサーだった25年前に単身アメリカへわたり、
現地で結婚・出産・起業され、今では不動産や人材派遣の会社を経営しながら
現地で結婚・出産・起業され、今では不動産や人材派遣の会社を経営しながら
日本人の生活サポートをするNPOを運営されています。
実は、2日前まで一カ月日本に一時帰国し、日本中を旅していた英子さん。
実は、2日前まで一カ月日本に一時帰国し、日本中を旅していた英子さん。
お疲れのところ、自ら車を走らせ現地の様子を色々案内してくださいました。
新しい地へ行くにあたり、こうして手を差し伸べてくれる方がいることが
新しい地へ行くにあたり、こうして手を差し伸べてくれる方がいることが
本当にありがたく、心強いです!
ここノースカロライナにも日本人の駐在の方が多いそうですが、
ここノースカロライナにも日本人の駐在の方が多いそうですが、
慣れない環境の中、出産や子育てに向き合わねばならない方もいらっしゃる様子。
私も、こうして人の手を借りて生活を軌道に乗せられたあかづきには、
自分は何ができるだろうか?というテーマをもって過ごしていきたいです。
自分は何ができるだろうか?というテーマをもって過ごしていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/12c731d4b631fd9b62e6e7741a8622e0.jpg)
ランチは夫お薦めの地中海料理。
聞きなれないジャンルですが、ひよこ豆のペーストやピタパン、クスクスなど
聞きなれないジャンルですが、ひよこ豆のペーストやピタパン、クスクスなど
ヘルシーで野菜も多くて、本当に美味しい!!
車でなければ白ワインが欲しいところです…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
車でなければ白ワインが欲しいところです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
その後はスーパーでお買いもの。
わずか数カ月後に行くことを考えると、さすがに
わずか数カ月後に行くことを考えると、さすがに
洋服などを買う気にはならず(^^;)、お土産の食材などを。
今回の旅では、夕食はテイクアウトしてホテル、または夫の会社の方とだったのですが
最終日は2人でレストランへ。
新しい生活に寄せる思い、それは7年前から都度確認してきたからこそ
この変化を感慨深く迎えられているわけですが、
それでもまだ、お互い理解しきれていなかった心意気があるなあと…
いや、「これでオッケー」なんていうことは何もなくて、
都度対話していくことが大事なんだとあらためて感じた夜でした。
というわけで、これから2か月ちょっと、慌ただしい日々になるかと思いますが、
いかに新生活をスムーズにはじめられるか、もがきつつ挑戦していきたいと思います。
マドレボニータ事務局の仕事は、これまでも「クラウド事務局」として
関東以外に在住のメンバーも活躍しているので、
私も13時間の時差はあれど、続けていくつもりです。
新しい挑戦を、団体の活動にいかに還元していけるか、
新しい挑戦を、団体の活動にいかに還元していけるか、
どうぞ見守っていただければと思います。
来月は、地元三鷹でNECワーキングマザーサロンも開催します。
調布から来てくれるファシリテーターちふみんのおかげで、
大好きな三鷹で出発前にサロンが開催できること、本当に嬉しいです。
大好きな三鷹で出発前にサロンが開催できること、本当に嬉しいです。
(9月12日です。詳細はこちらから★→ http://blog.canpan.info/wms/archive/1102 )
歌のほう、NO DAY BUT TODAYの活動は
しばらく参加できなくなってしまうのですが、
10月20日に吉祥寺でライブを開催しますので、
良かったらぜひ聴きにいらしてください。
いつか戻る日に備えて、アメリカでも、ボイストレーニングか、クワイアか、
何かしらの歌える機会を探すつもりです。
いきなりのお知らせで、驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
何かしらの歌える機会を探すつもりです。
いきなりのお知らせで、驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
物理的な距離が離れても、どうぞ変わらずお付き合いいただければうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます