セイコーの鉄道時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/776b2db83ae132144749a88143deb5e7.jpg)
現在もモデルチェンジしながら発売されている
ロングセラーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/2de80dc07b3d8014a9dc7134e15cc30f.jpg)
こちらは手巻き21石のセンターセコンドモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/9ad5f6fa613a339ba1191ac50dd7c54d.jpg)
ご主人様の形見の時計ということで、
修理のご依頼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/af205d0583603399c411f85e7e37d485.jpg)
裏ブタを開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/607ed5edfbe6a40d7f1da1b936e9dd33.jpg)
機械を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/97826cb48f1a31c1bad66545fa48240b.jpg)
巻真には劣化したグリスがこびりついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/6b2ab02ab529c636edc2b07026bf5fc8.jpg)
ムーブメントの分解を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/362bd9cc59f7a247fece14fe691fa9c3.jpg)
アンクル部分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/ab3bf07a5b98b7a2fc3e6852ae542aa7.jpg)
取り外すと爪石にはゴミが付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/d86a1ec2c6c0217336110f042ff027f1.jpg)
香箱の入るホゾ穴、地板に固着したグリスが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/13fe5ebb66e44418df256cade935ea2a.jpg)
香箱側もグリスが固着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/b4c98216f33e1ac3cd50ba6cda666000.jpg)
蓋を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/5e95e5663d999c0ec58c0329a0fcafd6.jpg)
香箱真を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/30cbccacd86c3583561afe41976b61fb.jpg)
固着したグリスを洗浄し、取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/3f35fb76543d43ddda7f1b279c900ff2.jpg)
新しく注油して組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/9fc3d834e302b647e10f1163455ba127.jpg)
歯車の間には、正確な時刻合わせのため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/d4bffe47d84e9eab9d048e590eec3180.jpg)
秒針停止機構のレバーが装備されているのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/a7e9882a4096cc4017a2de18d47410be.jpg)
鉄道時計ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/e8d13630a19d65892f8e972a2bd5ebe5.jpg)
キレイに仕上げた各部品を組み立てて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/23046f7a8d91810f7aa00846252e490b.jpg)
注油、調整を行い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/af2f2a3bf7e55f80cf89f1a66b604915.jpg)
文字板と各針を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/02/99588056069334c3f23909b36fddd8a6.jpg)
組み上がった機械を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/50947a9027f4251561b3403aff5d2d7f.jpg)
ケースに組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/91ba9d2c0fa7d0c008c32d019a566295.jpg)
プラスチック製の風防は、傷を磨き上げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/3a7a06522c90a9acab9f82f9705d9a2e.jpg)
ケースに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/196a4d89b8935f99977c282ec41f50fe.jpg)
チェーンを元通りに付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/6d0657d521c5d153b004dd04b0758028.jpg)
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/776b2db83ae132144749a88143deb5e7.jpg)
現在もモデルチェンジしながら発売されている
ロングセラーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/2de80dc07b3d8014a9dc7134e15cc30f.jpg)
こちらは手巻き21石のセンターセコンドモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/9ad5f6fa613a339ba1191ac50dd7c54d.jpg)
ご主人様の形見の時計ということで、
修理のご依頼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/af205d0583603399c411f85e7e37d485.jpg)
裏ブタを開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/607ed5edfbe6a40d7f1da1b936e9dd33.jpg)
機械を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/97826cb48f1a31c1bad66545fa48240b.jpg)
巻真には劣化したグリスがこびりついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/6b2ab02ab529c636edc2b07026bf5fc8.jpg)
ムーブメントの分解を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/362bd9cc59f7a247fece14fe691fa9c3.jpg)
アンクル部分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/ab3bf07a5b98b7a2fc3e6852ae542aa7.jpg)
取り外すと爪石にはゴミが付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/d86a1ec2c6c0217336110f042ff027f1.jpg)
香箱の入るホゾ穴、地板に固着したグリスが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/13fe5ebb66e44418df256cade935ea2a.jpg)
香箱側もグリスが固着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/b4c98216f33e1ac3cd50ba6cda666000.jpg)
蓋を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/5e95e5663d999c0ec58c0329a0fcafd6.jpg)
香箱真を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/30cbccacd86c3583561afe41976b61fb.jpg)
固着したグリスを洗浄し、取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/3f35fb76543d43ddda7f1b279c900ff2.jpg)
新しく注油して組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/9fc3d834e302b647e10f1163455ba127.jpg)
歯車の間には、正確な時刻合わせのため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/d4bffe47d84e9eab9d048e590eec3180.jpg)
秒針停止機構のレバーが装備されているのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/a7e9882a4096cc4017a2de18d47410be.jpg)
鉄道時計ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/e8d13630a19d65892f8e972a2bd5ebe5.jpg)
キレイに仕上げた各部品を組み立てて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/23046f7a8d91810f7aa00846252e490b.jpg)
注油、調整を行い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/af2f2a3bf7e55f80cf89f1a66b604915.jpg)
文字板と各針を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/02/99588056069334c3f23909b36fddd8a6.jpg)
組み上がった機械を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/50947a9027f4251561b3403aff5d2d7f.jpg)
ケースに組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/91ba9d2c0fa7d0c008c32d019a566295.jpg)
プラスチック製の風防は、傷を磨き上げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/3a7a06522c90a9acab9f82f9705d9a2e.jpg)
ケースに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/196a4d89b8935f99977c282ec41f50fe.jpg)
チェーンを元通りに付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/6d0657d521c5d153b004dd04b0758028.jpg)
完成!!