やはり景気がいいという話しは
富裕層の間で流行っている状況で、
庶民の間では不景気が蔓延していると思った。
政治と言うのは、
その富裕層が牛耳っているからだろうケド、
それでいいのか?
更なる格差はさらに深刻化を深めつつある。
本格的に、
どこかで、
庶民同士で、
強盗や盗みをして捕まるなら
デモかテロでも何でもして
この国を改革しだそうと言う動きが
出始めてもおかしくないんじゃないかと
言う気もするが、
連帯や、集団と言った行動が
最近の教育では培われていないだけに
そうした動きはなさそう。
あまりにも、
国と言う権力に
飼いならされてしまった傾向に
あるようで、
集団の中の特攻意識や、
連帯などには、無頓着すぎて、
身勝手に暴走するばかりなんだろうな~と
言う気はする。
勝つことが正義であり、
正義の名の下に平和がある
と言う見方もあれば、
融和と言う、強調しあう平和もある、
人生が戦いだと言うことを
忘れてしまった、
今の日本には、
テロなど無いだろうな~。
それで、
平和と言うならそれも
良いかもしれないが、
平和と言っても、
正しい平和と言うことになれば、
これはまた難しい話しになってしまう。
外食チェーンはデフレですかね~、
価格を下げることで、
生き残りを考えているようで、
さらに、牛丼価格が下がったとか、
TPPで、今後牛肉は
さらに安くなりそうで、
それまでに生き残りを賭けての
戦いなのか、
それとも無謀なだけなのか?
そんなことは無いにしても
安いものって、
食べるものだと、
安易に手をだしにくいと言うのは、
分かっているが、
背に腹は代えられないと言う、
状況でもあるわけで、
それで豊かになるとも思えない。
物事が複雑になればなるほど、
全体が見えにくくなっている。
価格が下がれば下がるほど、
労働者は、苦しくなると言うことを考えれば、
安いものが、蔓延すれば、
嫌が応にも、そのしわ寄せは、
庶民に降りかかる
これがデフレの仕組みでもあるわけで、
この原因は、
富裕層の存在でしかないのは確かだと思う。
一極集中してしまう、
限られた、富裕層に
富を集約されてしまうことで、
全体には広まらない現象ともいえるが、
資本主義では、
ごく当たり前のことで、
税金と言うシステムがその前提を
覆し、全体にお金を広めていく話しだったんですけど、
資本主義が進めば進むほど
その理論は、破綻する。
が、ゆえに、
その先には共産主義が成立すると
言うのもあったようですけど、
人は、一度頂点に立てば、
お山の大将になって、
なかなかそこから、
抜け出せないと言うか、
保身だけで、権力を身にまとい
特定の富裕層だけが、
景気とは無関係に
意気揚々としていられるわけで、
その結果、
庶民が苦しみ続けていく結果になる。
牛丼が安くなっているからとは喜んでいられる
時代ではないのは確か。
と思うのは私だけ?

昨日のアクセス数は、
195ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^
富裕層の間で流行っている状況で、
庶民の間では不景気が蔓延していると思った。
政治と言うのは、
その富裕層が牛耳っているからだろうケド、
それでいいのか?
更なる格差はさらに深刻化を深めつつある。
本格的に、
どこかで、
庶民同士で、
強盗や盗みをして捕まるなら
デモかテロでも何でもして
この国を改革しだそうと言う動きが
出始めてもおかしくないんじゃないかと
言う気もするが、
連帯や、集団と言った行動が
最近の教育では培われていないだけに
そうした動きはなさそう。
あまりにも、
国と言う権力に
飼いならされてしまった傾向に
あるようで、
集団の中の特攻意識や、
連帯などには、無頓着すぎて、
身勝手に暴走するばかりなんだろうな~と
言う気はする。
勝つことが正義であり、
正義の名の下に平和がある
と言う見方もあれば、
融和と言う、強調しあう平和もある、
人生が戦いだと言うことを
忘れてしまった、
今の日本には、
テロなど無いだろうな~。
それで、
平和と言うならそれも
良いかもしれないが、
平和と言っても、
正しい平和と言うことになれば、
これはまた難しい話しになってしまう。
外食チェーンはデフレですかね~、
価格を下げることで、
生き残りを考えているようで、
さらに、牛丼価格が下がったとか、
TPPで、今後牛肉は
さらに安くなりそうで、
それまでに生き残りを賭けての
戦いなのか、
それとも無謀なだけなのか?
そんなことは無いにしても
安いものって、
食べるものだと、
安易に手をだしにくいと言うのは、
分かっているが、
背に腹は代えられないと言う、
状況でもあるわけで、
それで豊かになるとも思えない。
物事が複雑になればなるほど、
全体が見えにくくなっている。
価格が下がれば下がるほど、
労働者は、苦しくなると言うことを考えれば、
安いものが、蔓延すれば、
嫌が応にも、そのしわ寄せは、
庶民に降りかかる
これがデフレの仕組みでもあるわけで、
この原因は、
富裕層の存在でしかないのは確かだと思う。
一極集中してしまう、
限られた、富裕層に
富を集約されてしまうことで、
全体には広まらない現象ともいえるが、
資本主義では、
ごく当たり前のことで、
税金と言うシステムがその前提を
覆し、全体にお金を広めていく話しだったんですけど、
資本主義が進めば進むほど
その理論は、破綻する。
が、ゆえに、
その先には共産主義が成立すると
言うのもあったようですけど、
人は、一度頂点に立てば、
お山の大将になって、
なかなかそこから、
抜け出せないと言うか、
保身だけで、権力を身にまとい
特定の富裕層だけが、
景気とは無関係に
意気揚々としていられるわけで、
その結果、
庶民が苦しみ続けていく結果になる。
牛丼が安くなっているからとは喜んでいられる
時代ではないのは確か。
と思うのは私だけ?

昨日のアクセス数は、
195ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^