ウツロイ

花火の写真と、日々思うところを稚拙ながら書き綴ってアップしています~。

和歌山みなと祭り花火大会 2013 110

2013-12-29 14:58:36 | はなび
年賀状をしなければと思いながら
ブログの更新、
年賀状をしたくないんですね~。
寒いし。
は、関係ないですけど、
いや、
ちょっとはある。
やる気にならない。

何かを通して学ぶことは多いですけど、
勉強となると、
苦手と思ってしまう。
悲しいような、現実。
勉強が出来る人がうらやましいですけど、
勉強の出来なかった私には、
教えてもらっても
上の空と言うか、
頭に入ってこない。
呪文のように聞こえてくる。

しかし、
学ぶことが多いと感じるのは、
どうしてなんだろう、
学ぶと言うことと、
勉強すると言うことは、
同じじゃないんだろうか?
学ぶと言うのは、
自分のためにあって、
勉強と言うのは、
人の為である、
と定義すれば、
簡単に分かりやすい。
勉強って、一見、自分のためにあるようだが、
他人が、自分を
わかってもらう為にするような、
部分が大きい気がする。

だから、勉強が嫌いになると言う現象は、
分かりやすい、
自分の為じゃないんだから、
人の為にするから、
続かないような~。

確かに、将来学者にでもなろうと言うのなら、
勉強することで、
それは自分のためにはなるんでしょうけど、
小学生で、
将来算数や、国語の授業を受けて
学者や教師になるために勉強している人が、
ほとんどか?
と言われると、
そんなことは無いと思うし、
逆に少ないと思うわけで、
そんな勉強を押し付けている時点で、
疑問が沸く。

勉強と言うのは、
あくまでもルールの上に成り立っているわけで、
そのルールを守るために覚えることが
沢山あるって事と感じるので、
それを沢山学んだところで、
人生の答えまでは、見つからない。
だから、社会に出てから学ぶことも多いのだと思う、
そこから、人生の答えに近い、
自分なりの生き方が見えてきたりするんだろうな~と思う。
学校で、要求される、勉強量が、人生の答えなら、
もっと簡単に人生を導き出せるわけだが、
人生をレールの上を走るように、
物事を考えてしまうような、人生の見方からでは、
本当の自分の人生の答えを見つけられないと言ったことも、
良くあるらしい?
まぁレールから、脱線するのが得意な私ですから、
そんな人からすれば、馬鹿じゃないって、
思われているんだと思うが、
それなりに自分がマナ場なくてはならないことは、
それなりにある。
答えは分かっている、しかし、
答えが分かっているからこそ
出来ることがあると信じたいと思うのは、
私だけ?

昨日のアクセス数は、
75ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^