ウツロイ

花火の写真と、日々思うところを稚拙ながら書き綴ってアップしています~。

和歌山みなと祭り花火大会 2013 122

2014-01-17 16:52:01 | はなび
寒いです。
冬の暖房はストーブでしたが、
灯油の高騰で
電気に変えました。
と言っても、
高出力じゃなく
低出力のものです。
最近の電気暖房器具も
進化して、

電気ストーブと呼ばれる、
石英管式から、
ハロゲンが人気となり
さらに
セラミックそして
カーボンと変わり最新式では、
セラミックコーティングですか、
グラファイトヒーターと言ってますが
どんどん進化して、良く分からない~。
でも、効率の良いもの?が、売られてます。

私が選んだのは、
最新式と言うと高いので、
7000円ほどの
旧型?の
遠赤外線金属ヒーターを選びました。

気になるのは、コストの問題です。
和歌山でいれば、
外気温は年間で最低でも
マイナス1度ぐらいでしょうか、
この時期だとマイナス1度~3度ぐらいだと思いますが
エアコンの暖房コストが安いように言われてますが
外気温5度以下になるとコストではよくないとか、

で、夜は効率がよくないが
基本使うのは夜なので、
石油ストーブと言うことになるが
灯油の高騰でリッター辺り100円を越すようになり、
石油ストーブも1時間当たり、
25円以上と言う。
では、電気ストーブは?と言うことですけど、
通常比較される電気料金は、23円Kwhですから、
1000wの電気ストーブをフル回転させると
23円ということで、
エアコンの22-28型だとフル回転させれば、
1000w-2000wぐらい?
機密性が高い最近の住宅なら
平均運転500wぐらいになるようなんですけど、
家のような、ぼろ屋だと
隙間も多くその数値からかけ離れるのは、
必死ですが、
仮にその数値とすれば、
13円です。
結果、エアコン最高~!
と言うことになるが、

が、しかし
さらに、節約と言うことを考え、
私一人で、
部屋中を暖めることを考えないとして、
自分だけ暖かく出来るのならと考えて、
少消費電力で、
電気ストーブで300wを
少し寒くても我慢しながら使うのなら、
1時間8円弱で使う事ができるのが
一番コスト的に安く済みそうと思うのは、私だけ?

部屋中を暖めることは出来ないですから、
手は冷たかったりしますが、
時折、電気ストーブで、
手を暖めることになります。
カイロを使う手段もあるが、
これもその部分だけと言う、
極端な使い方になるので、
微妙です。
電気ストーブの多くは、最小消費電力が
500wのものだったりしますが、
300wや、250wの物もありますが、
500wのものを使うなら、
エアコンも視野に入れるべきなんでしょうけど、
出来るだけ個人で、利用なら、
300wまでのものが良いかな~、

仮に1時間8円として10時間で、800円
月に30日として、2400円アップですけど、
灯油だと、25円で
10時間で2500円
月に7500円で、5000円以上お徳となる。
灯油が50円の時代なら、
灯油でも良いかと思うが、
100円を越えた今では、
使えないですね~。

昨日のアクセス数は、
103ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^)