ニュースと言うのは、
一過性のものも多く存在するが、
長年に続くような、話しも
また多いはずなんですけど、
どうも、マスコミの
報道って言うのは、
偏向した場合が多いようにも感じるが、
あの問題はどうなっのかを
知ることが難しいように感じる。
国民がもっとも奇妙に感じる
2007年に浮上した
年金記録問題もそうですね~。
年金制度が存続していること自体
疑問にも思える話しなんですけど、
消えた年金記録と言うことで、
無いものを探すというのだから、
死んでしまった人の数などを入れれば
さらに未解明な記録は増えると見て
間違いはないということなのだが、
さらにその未解明な金額は
どれほどなんだ?
まぁ元々の制度が狂っているから
成り立つと思うほうが
どうかと思うような、
話しでもあるが
その議論さえなかったように思う。
が、利権に群がる役所としては、
役所に盾突く政治家には
容赦の無い仕打ちだったようにも思うわけで、
如何に役所が怖いと言うことを
見せ付けられもしていた。
2100万件の未解明件数。
仮に、1万円とすれば
2100億円
10万円だと2兆1000億円ですか~。
何処に行ってしまったのか?
最終的には、
公務員さんの給料となっているのは確かで、
生産性を持たない公務による収入と言うのは、
私たちの日常の作業で言えば家事ですかね~。
家事をすることで、収入になっているわけで、
家事をしたからと、
本来は、収入にならないところに、
収入を発生させているわけですから、
ある種、お金持ちの方や、
家事が出来ない状況にあって、
家政婦さんを雇っているような状況ですけど、
その家政婦さんが、
その家の
財布を握っていたりするわけですから、
まぁ逆らえないのと、
やりたい放題になるのは、
目に見えているので、
将来?、
将来は将来で、考えろ!と
言われているようなもので、
どんなに借金をつくろうとも、
返すあては、
その家庭の稼ぎ手が
稼げば良いとしか思っていない。
と言うような、実態なのだが、
そんな考え方の人たちが、
考えた年金制度って、
如何に、稼ぎ手から
お金を集められるかを
考えただけのようにしか
見えないようになってしまった、
その結果なんだと思う。
政治に期待できないと言うことは、
税金を払う価値がないというのと
同じである。
政治家に期待してる数字、と言えば、
内閣支持率ですけど
現在52%だそうで、
ぎりぎり過半数ですけど
有効回収率62%と言うことを考えると、
もっと低いかもね~。
実際、政党支持率を見れば、
自民党の支持率は、25%
与党の公明党を入れたとしても、
30%ですから、内閣支持率が
50%を超えてるのは、
数字のマジック?
政党を支持しないって言うのは、
62%と言う。
如何に政治に、無関心なのか、
期待されていないかのどちらかだと思うが、
民意じゃないと言ってしまえば、
終ってしまう話しでしかない。
巷で消費税増税には反対じゃないと言う意見を聞かれるが、
基本的に、保身で、自分の年金だけは確保したいから
そんな感じにも思える話しで、
他人のことを考えて
増税を賛成しているわけではないと思うのだが
人の子であればそれも仕方がない話しだが、
政治に期待しているから、その答えがあるわけだが、
実態の支持率から見れば、信用性も半々
税金を半分にしろと言っても
仕方の無い話しとあきらめることしかないが、
支持率変動型の内閣の給与の半分でお願いしたいものだ。


昨日のアクセス数は、
112ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^)
一過性のものも多く存在するが、
長年に続くような、話しも
また多いはずなんですけど、
どうも、マスコミの
報道って言うのは、
偏向した場合が多いようにも感じるが、
あの問題はどうなっのかを
知ることが難しいように感じる。
国民がもっとも奇妙に感じる
2007年に浮上した
年金記録問題もそうですね~。
年金制度が存続していること自体
疑問にも思える話しなんですけど、
消えた年金記録と言うことで、
無いものを探すというのだから、
死んでしまった人の数などを入れれば
さらに未解明な記録は増えると見て
間違いはないということなのだが、
さらにその未解明な金額は
どれほどなんだ?
まぁ元々の制度が狂っているから
成り立つと思うほうが
どうかと思うような、
話しでもあるが
その議論さえなかったように思う。
が、利権に群がる役所としては、
役所に盾突く政治家には
容赦の無い仕打ちだったようにも思うわけで、
如何に役所が怖いと言うことを
見せ付けられもしていた。
2100万件の未解明件数。
仮に、1万円とすれば
2100億円
10万円だと2兆1000億円ですか~。
何処に行ってしまったのか?
最終的には、
公務員さんの給料となっているのは確かで、
生産性を持たない公務による収入と言うのは、
私たちの日常の作業で言えば家事ですかね~。
家事をすることで、収入になっているわけで、
家事をしたからと、
本来は、収入にならないところに、
収入を発生させているわけですから、
ある種、お金持ちの方や、
家事が出来ない状況にあって、
家政婦さんを雇っているような状況ですけど、
その家政婦さんが、
その家の
財布を握っていたりするわけですから、
まぁ逆らえないのと、
やりたい放題になるのは、
目に見えているので、
将来?、
将来は将来で、考えろ!と
言われているようなもので、
どんなに借金をつくろうとも、
返すあては、
その家庭の稼ぎ手が
稼げば良いとしか思っていない。
と言うような、実態なのだが、
そんな考え方の人たちが、
考えた年金制度って、
如何に、稼ぎ手から
お金を集められるかを
考えただけのようにしか
見えないようになってしまった、
その結果なんだと思う。
政治に期待できないと言うことは、
税金を払う価値がないというのと
同じである。
政治家に期待してる数字、と言えば、
内閣支持率ですけど
現在52%だそうで、
ぎりぎり過半数ですけど
有効回収率62%と言うことを考えると、
もっと低いかもね~。
実際、政党支持率を見れば、
自民党の支持率は、25%
与党の公明党を入れたとしても、
30%ですから、内閣支持率が
50%を超えてるのは、
数字のマジック?
政党を支持しないって言うのは、
62%と言う。
如何に政治に、無関心なのか、
期待されていないかのどちらかだと思うが、
民意じゃないと言ってしまえば、
終ってしまう話しでしかない。
巷で消費税増税には反対じゃないと言う意見を聞かれるが、
基本的に、保身で、自分の年金だけは確保したいから
そんな感じにも思える話しで、
他人のことを考えて
増税を賛成しているわけではないと思うのだが
人の子であればそれも仕方がない話しだが、
政治に期待しているから、その答えがあるわけだが、
実態の支持率から見れば、信用性も半々
税金を半分にしろと言っても
仕方の無い話しとあきらめることしかないが、
支持率変動型の内閣の給与の半分でお願いしたいものだ。


昨日のアクセス数は、
112ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^)