【特別対談】全ての日本人が見るべき動画!?ニュージーランド「ワイタハ族」の長老が命を懸けて世に放つ極秘口伝がヤバすぎる…!!
■超古代文明957 物部⑮ 記紀のウソに目覚めた方が 博物館を訪問、 著書シリーズ本①~⑥格安 3万円を購入。 空海の 山岳修験道 ユダヤ…など (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.3.13
【
動画のおばさまも、
物部氏について、真相を知りたいと・・・
なぜか、そのようなお方は
とらさんの情報とつながるんですね。
ふしぎというか、寄せたのかも。
】
■超古代文明956 物部⑭ 六甲山の瀬織津姫 オタク研究者!石の宝殿 芦屋神社が里宮 徳之島ノロ・ユタ 邪馬台国は徳之島 播磨の斑鳩寺 先代旧事本紀 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.22
【スサの王・・・スサ=アケメネス朝ペルシャ時代には、
王都として栄えた都市。であったという
つまり、ペルシャ時代の都市の王様のこと
だったのか?】
■超古代文明955 物部⑬ 六甲の天照大神荒魂 =瀬織津姫(廣田神社) オタク研究者!石の宝殿 神功皇后と山岳修験道 播磨の斑鳩寺 磐座 先代旧事本紀 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.22
【六甲の天照大神荒魂=瀬織津姫(廣田神社)
役行者をエンノギョウジャと云うのですね
コトバンクによれば、
『7世紀末に大和(やまと)の葛木(かつらぎ)山に
いたという呪術(じゅじゅつ)者。
役小角(えんのおづぬ)とも。
《続日本紀(しょくにほんぎ)》によれば,
役君小角(えのきみおづぬ)といい,
秩序を乱したので699年に
伊豆(いず)に流された。
鬼神を使って家事を
手伝わせたともいう。
修験道(しゅげんどう)の祖とされ,
山岳仏教のある各山に
役行者の伝説が残る。
坪内逍遥に同名の戯曲がある。』】
■超古代文明954 物部⑫ 六甲比命神社の瀬織津姫 (天穂日の磐座)研究者 竹取翁博物館の本④⑤ (1.5万)求め神戸から来館! 山岳修験道と古代祭祀研究家 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.22
【和多志も竹内文書は、古事記や日本書紀よりも
古く詳しく書かれているようで日本人を
よく知っていたように思います。
⇒六甲山の超古代文明!
謎の人物と古文書が示す
「カタカムナ文明」の謎/世界ミステリー入門
】
■超古代文明953 物部⑪ 竹取翁博物館の本①~⑥ 99%天皇(3万)の本求め急に 神戸から来館! 巨岩ピラミッド石やペトログラフ (古代岩刻文字)発見 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.21
【小泉館長は、再度、おっしゃられてます。
「白人のユダヤは、偽物」
和多志もそう思いたいです。】
■超古代文明952 物部⑩ 甘南備山5 慶應大(博士)案内 ピラミッド(世界最古は甘南備山) 女岳(鏡石)スフィンクス磐座有り 麓に祭祀斎場地も (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.1.31
【甘南備山のご案内、お疲れさまです。
甘南備=神名火とも?】
■超古代文明951 物部⑨ 甘南備山4 慶應大(博士)案内 日本最古神の式内神南備神社 空海山岳修験(神奈備寺) スフィンクス 平安京南起点 今昔物語に (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.1.31
【甘南備山の頂上に鎮座ましますのに
お呼びするお名前が「神奈備神社」とは?
活動がまもなく終わる「難波能面クラブ」さまの
参拝記事:神奈備神社より
⇒http://y-tohara.com/kannabi.html
このような活動が若い人たちに継承できれば
良かったのにと、残念ですね。】
■超古代文明950 物部⑧ 甘南備山3 慶應(博士) 日本最古神山 空海山岳修験地 スフィンクス足嶽山 平安京南起点 今昔物語登場 『京田辺の史跡探訪』 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.1.31
【動画内のコメントより・・・«慶應大(博士)ら3人案内»
物部降臨発祥地の甘南備山は
世界最古ヒラミット『万葉集』
1-2(国見)空海誕生地の筒木(山代)は
平安京の南起点
頂上の延喜式内神南備神社に
月読神社祭神祀る
詳細『京田辺の史跡探訪』
館長(龍海亀 竹取翁博 国際姫学会)
ところで、写してる息も絶え絶えで
可愛そうですね。】
■超古代文明949 物部⑦ 甘南備山2 慶應(博士)案内 展望台~万葉集1-12(国見) 空海山岳修験地 平安京の南起点 今昔物語 『京田辺の史跡探訪』 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.1.31
【他の動画とかぶってるかも・・・】
■超古代文明948 物部⑥ 甘南備山1慶應大(博士)3人案内 竹内文書ヒラミット 万葉集1-1 2(国見)空海誕生地 平安京の南起点 『京田辺の史跡探訪』 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 21.1.31
【甘南備山は、エルサレムの雛形だったんですね。
元の名前も「神奈備」山だったんですかね。
いやあ、京田辺付近は、
世界への信仰の発祥地
だったのかもしれません。】
■超古代文明947 物部⑥ 石上布都魂神社(赤磐市)社殿 400m山頂本宮(奥宮) 御神体は、須佐之男命が 大蛇退治した剣(草薙剣) 背後禁足地に巨石遺跡 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.18
【ここは、京田辺から西へ約150kmの岡山ですね。
ココ赤磐市石上にあるのが、赤磐市石上1448
石上布都魂神社(イソノカミフツミタマジンジャ)
石上をイソノカミ=昔は海岸だった可能性?
磯上?】
■超古代文明946 物部⑤ 石上布都魂神社(赤磐市) 本殿24面日輪紋と徳川桐紋 蟇股は松 周囲に龍・鶴・亀、竹彫刻、 山上奥宮はオロチ退治「草薙剣」 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.18
【石上布都魂神社(イソノカミフツミタマジンジャ)
本殿24面日輪紋と徳川桐紋
蟇股は松 周囲に龍・鶴・亀、竹彫刻
という具合に、縁起物かも!】
■超古代文明945 物部④ 石上布都魂神社(赤磐市) 素戔嗚尊の本殿に24面日輪紋と 徳川桐紋 蟇股は松 周囲に 龍鶴亀竹、山上奥宮はオロチ退治 「草薙剣」 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.18
【「イソノカミフツミタマ」を祀った神社ですから
それこそ、霊験あらたかなる場所であると
考えられ、さらに、あの徳之島の勝さんに通ずるという
二十四の菊花紋と徳川の五三の桐紋が映ってました。
五三の桐
五枚、三枚の桐の花を描いた家紋です。
織田信長や足利尊氏が天皇に
下賜(かし)されたのが、
この「五三の桐」です。果たして家康の家紋かは?
】
■超古代文明944 物部③ 16才聖徳太子の斑鳩寺 中宮寺跡 太子作の地球儀! 秘仏は儒仏神(大嘗祭)発見! 夢殿 (兵庫県太子町)24日輪・橘紋 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.18
【聖徳太子が馬で京田辺の山城から
法隆寺に通っていた途中のお寺が斑鳩寺
だったという、新発見!】
■超古代文明943 物部② 錫杖持ち麁服着た16才聖徳太子像の 秘仏発見!(大嘗祭)斑鳩寺夢殿 (兵庫県太子町) 24日輪紋・橘紋は、 徳之島伊氏と同様 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.18
【動画内のコメントより・・・
≪秘仏発見1≫ 天皇の大嘗祭儀式の錫杖持ち
麁服(あらたえ)着た聖徳太子像(左半分)と
高炉持ち袈裟着た等身大6才聖徳太子像(右半分)の
秘仏発見! 斑鳩寺(兵庫県太子町)また
厨子の扉には、24日輪紋・橘紋、八角堂「夢殿」の
周囲には 24日輪紋・橘紋を多数発見!)
兵庫県高砂市の岩井さん(寿司店「岩松」)の
案内で、物部氏から、
地元斑鳩寺の聖徳太子の出自と地球儀
それに物部守屋 石宝殿 タルド ダビデ神社
徳之島24紋と斑鳩寺24紋
秦の川勝
イスラエル12支族=ユダヤ民族について聞く!
・・・聖徳太子が実は天皇になっていた!?】
■超古代文明942 物部① 聖徳太子の出自と地球儀 物部守屋 石宝殿 タルド ダビデ神社 徳之島24紋と斑鳩寺24紋 秦の川勝 イスラエル12支族 (龍海亀 竹取翁博 国際姫学会) 2021.2.17