民俗・政治

現代社会の縮図…。

竹取

日本人と竹

〈YouTube〉竹取物語、大住隼人がルーツ呪術・竹細工 (竹取翁博物館)

2013-05-03 | 竹取翁博物館 「”かぐや姫 京田辺 山本

〈YouTube〉竹取物語、大住隼人がルーツ呪術・竹細工 (竹取翁博物館)


不思議のクニ京田辺市、隼人の民がルーツ!『竹取物語』かぐや姫の里京田辺市、「大住隼人」の呪術と竹細工。
 京田辺市の北方にある大住には、祭神が月読尊・伊邪那岐尊・伊邪那美尊である延喜式内月読神社がある。この大住には九州の大隅半島から来た「大住隼人」が住んでいたところで都を防衛する朝廷の警護や貴人の警護それに諸儀式に奉仕していた。隼人の呪術は、狗(いぬ)の吠える真似をして奉仕していたようで、天皇が行幸する時に先頭を歩いて犬の遠吠えに似た発声をして邪心・悪鬼を払い清めていた。

■下をクリックすると「ユーチューブ」が見られます。
  http://www.youtube.com/watch?v=XnGEc88sZJE


〈YouTube〉かぐや姫「初釜茶会」ピアノ・歌の演奏で盛大に開催 (竹取翁博物館)2013年1月5日。

2013-05-03 | 竹取翁博物館 「”かぐや姫 京田辺 山本

〈YouTube〉かぐや姫「初釜茶会」ピアノ・歌の演奏で盛大に開催 (竹取翁博物館)2013年1月5日。

竹取翁博物館の「初釜茶会」は、ビアニスの井上 克枝(大阪信愛女学院短期大学講師)と歌手それに笛製作兼演奏家、舞踊家らを招いて開かれました。
  竹取翁博物館の別館①「かぐや姫館」でお茶会をして懐石を戴いた後、竹取物語"京田辺"の歌詞に合わせて即興で歌とピアノ演奏を試みました。この他、笛の演奏それに舞踊家・楳茂都楳弥月の「鶴亀」の舞もあり茶会も最高潮となりました。出席者からは、大きな拍手が湧き、大変ユニークで楽しい茶会だったと絶賛。

■下をクリックすると「ユーチューブ」が見られます。
 http://www.youtube.com/watch?v=XEFTrgf164w


「ユーチューブ」五人の貴公子「龍の頸の玉」(竹取翁博物館)

2013-05-03 | 竹取翁博物館 「”かぐや姫 京田辺 山本

「ユーチューブ」五人の貴公子「龍の頸の玉」(竹取翁博物館)

江戸時代の国学者、加納諸平は、『竹取物語考』で「実在人物(石作皇子・庫持皇子・阿倍大臣・大伴大納言・石上中納言)である」としている。 この五人の貴公子は「壬申の乱」の大功労者として持統・文武両朝に渡って特別な待遇を与えられていた人物とされ
    石作皇子は右大臣多治比真人島
    車持皇子は藤原朝臣不等
    右大臣阿倍御主人は大納言阿倍御主人
    大納言大伴御幸は大伴宿禰御幸
    中納言石上麻呂足は中納言石上麻呂
としている。
■下記をクリックすると「ユーチューブ」が見られます。
  http://youtu.be/h73rOuKAJTo
 


「ユーチューブ」竹取物語、飯岡トヅカ古墳青銅鏡(竹取翁博物館)

2013-05-03 | 竹取翁博物館 「”かぐや姫 京田辺 山本

「ユーチューブ」竹取物語、飯岡トヅカ古墳青銅鏡(竹取翁博物館)


 秦の始皇帝で 発掘された四頭立銅馬車の絵柄が描かれた青銅鏡が、明治時代に京田辺市飯岡のトヅカ古墳から出土した。「青銅鏡」(2世紀から3世紀)」には不老長寿薬と飛天の歌舞が描かれていた。
 ①不老長寿薬と飛天の歌舞を描いた「神人歌舞画像鏡」
 ②不老不死の長寿薬と車馬を描いた「神人車馬画像鏡」。
いずれも神仙思想あふれる地域であったことがわかり竹取物語の京田辺発祥地説を彷彿とさせる。
■下記をクリックすると「ユーチューブ」が見られます。
 http://youtu.be/nnxf6WnAL3o

 


「ユーチューブ」ドキュメンタリ「歴史ミステリー竹取物語の謎 作者「空海」説」完成!!

2013-05-03 | 竹取翁博物館 「”かぐや姫 京田辺 山本

「ユーチューブ」ドキュメンタリ「歴史ミステリー竹取物語の謎 作者「空海」説」完成!!

作品は、竹取物語の作者「空海」説を竹取翁博物館でロケ取材!! 管理棟での館長談話や本館内展示物を撮影して完成された。
作者については、従来の紀貫之説から弘法大師・空海説を徹底的に追求されています。


 

■下記をクリックすると「ユーチューブ」が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=F36XVu314b4