仁淀川酒乱会 鯉心

仁淀川で酒を飲みながら鯉を釣る その他、日常の雑事を綴る

釣行 7 シラスウナギ漁

2023-02-21 10:16:30 | 釣行
連続深夜の明けで仁淀川へ。3日間、夜まともに寝れんことになるけど行く。50代になってもこんなことできるんかなぁ

テキトーに竿出して昼飯。いつもの焼きそば。

とにかく風が強い。こないだみたいに冷やい風やないけどたまらん。車内で昼寝。
夕方。



ちょっと流木があった。スウェーデンのやつも持ってきた。
鍋をして火入れ。






しばらく楽しむ。
んでひっくり返す。




これに流木を合わせて全部燃やすことができた。

暗くなってからシラスウナギの漁師が来た。鮎の友釣り用くらいのタモを水に浸けて、岸に沿ってザブザブ歩く。時々タモの中をチェック。これを延々繰り返すの。最初に来た漁師は若い兄さんやった。この人は釣り竿と釣り糸気にしてくれよった。けどその後に来た奴らは、竿も糸も関係なく、わしの前を横切って漁をする。うんうん流石やね。わし鮎漁師には怒る。けどシラス漁師とは関わることすら危険やと、鯉釣り仲間つつシラス漁師の伊藤さんに教えられちゅう。わしはそっと竿上げたで。
破壊された釣り竿もあったしね。




綺麗な朝日。


しかしここはダメや。これで通算5泊以上しちゅうけど、なんにも釣れん。鯉は見えるんで。けど一切口を使わん。



それにアクタが多い。繊維が糸に点々とくっついてきて、これが手強い。固まったらウキ止めみたいになって動かんなるき、いちいち除けないかん。さらにノリ。仁淀川ってアオサノリ採れるのよ。四万十川程やないし、どこへ出荷しゆか知らんけど。
ちょっとだけやけど干しちゅう。


でノリっぽいのの腐りがどっさり糸に付いてくる。

どだいわや。

対岸は鯉バンバン釣れるのに、こっちの川原はほんとダメ。

あー、対岸で鯉が跳ねた…
やる気無くすなぁ…

疲れたき、美味しいもん食べて帰ろうかな…



恒例の旅へ

2023-02-21 08:49:51 | 
冬の恒例旅。
12月に行くつもりやったけど、家主がコロナにヒット!で、今月になった。
アワヨクバだるま夕日を見たいき宿毛の椰子へ。まぁ定宿ながやけどね。



部屋の窓から外見たらキャンパーがおった。車中泊したら無料やなと思うた。






夕日はばっちりやったけど、時期が遅かったな。だるまらんかった。


晩飯は一番グレードの低いやつ。なんせ腹張るき。


















部屋帰って二次会。




温泉行ったら、背中から上腕までぼったり刺青マンがおった。すてきですねと声をかけよった。危ないなぁ酔うたわし。

朝飯。迷わずビールも。






小洒落たおかずよりも、土佐ジローの生卵と炊き立ちの飯が美味かった。

帰りに大月の道の駅で買い物しよったら、椰子から電話かかってきた。
割り引きを忘れちょったきって。んでお金持ってきてくれた。ありがとう

途中道の駅で焼きそばを食う。




土佐清水市と高知市の魚屋で刺し身買うて帰りました。










土佐清水市乗ハガツオと、高知市の鯵が異常に美味かった。