仁淀川酒乱会 鯉心

仁淀川で酒を飲みながら鯉を釣る その他、日常の雑事を綴る

息子の下肢がデカかった

2020-10-10 09:52:13 | 日記
昨日何気なく息子の足首を握ってみたら、やたらデカかった。やや慌てて自分の足首を握ってみたけど、全然息子のがデカい。
続けてふくらはぎ、太ももと触ってみた。デカくてパンパンに張っちゅう。筋肉や。

息子めんどくさがりで筋トレも全然続かんがやけど、スケボーが大好き。休み度に連続8時間とか普通にやりゆう。今はボードと一緒にジャンプして、足で蹴って回転させて着地するフリップ系をやり込みゆう。スケボーパークでの練習も欠かさんみたい。それで下半身がやたらに鍛えられちゅうんや。

わしもほぼ毎日腕立て伏せしゆけど、ちょっと胸が大きくなっただけや。所詮筋トレ。見栄えが若干良くなった所で、スポーツで使いながらデカくなった筋肉とはモノが違うなぁと理解した。

息子の筋肉が嬉しかったけど、若干自分の身体が悲しくなったことでした

安居渓谷 大関 閉店

2020-10-09 09:51:27 | グルメ食い物




わし、息子がこんまかった頃にドライブしよって見つけたのが最初やった。
値段書いてないし、見るからにこだわりがありそうで怯んだのを覚えちゅう。一番安そうな山菜うどんとか頼んだんやないかしら。味は普通やったけど、帰る時におばちゃんが柿を息子に握らしてくれたのが印象的やった。

離婚のゴタゴタを経て17年前頃から毎年通うようになった。
わしコミュ障気味やけど何か気に入ってもろうちゅう。前に日本酒5本ばぁ飲んで何かしたきかしら…
で、行く度にサービスしてくれる。茹でガニ、鮎、アメゴの卵、どれも美味かった。

今年、息子を連れて行った。初めて来た時小さかった息子はこの店を覚えてなかった。
おばちゃんはひばさみとバケツを出してきて、「水槽からカニ取ってきいや。すぐ茹でちゃおき。来るがやったら電話してきなさいや。茹でて出汁汁にしゅまいちょくがやったに。」と言うてくれた。
カニをほじほじしよったら、おんちゃんがアメゴの汐焼きを持って来てくれた。

冷たい雨やけど、おんちゃんおばちゃんの気持ちが温かくって90分あまり居ってしもうた。

ここが無くなるらぁて寂し過ぎる

安居渓谷 大関 閉店

2020-10-09 07:36:54 | グルメ食い物




わしが愛してやまん店の1つ、安居渓谷の大関。毎年今年で最後最後言いよったけど、ほんとに閉店するみたいな。

ここのツガニの汁は絶品。ここのを食べたら他のはシャバシャバに薄めた汁やというのがよく分かる。越知のコスモス祭りとか仁淀川のあおぎ、鏡村でも食べたけどお話にならん。カニの量が圧倒的に違う。確かカニ汁一人前に2杯以上カニを使うと言いよった。そして品質にもかなりこだわっちゅうき濃いだけやなくて味もえい。モクズガニは上海蟹の近い親戚やき味がうんとえいとされちゅうんやけど、くっそ汚い川でもおるき品質に差がある。
おんちゃんは、綺麗な仁淀川でも本流のは食べれんとか言いよったような。

アメゴの握り寿司もまた絶品や。
川魚を生で食わすとこって少ないし、アメゴを握り寿司で食わせるのはほんとに無いんやないかしら。
注文受けてから生け簀のアメゴを捕まえて提供される握り寿司はコリコリの食感と甘味がすごい。初めて食べた時の衝撃は忘れれん。

アメゴの姿寿司も普通に美味いと思いよったけど、他所で食ったら、その違いを思い知らされた。全然大関が美味い。

アメゴの汐焼きも美味い。頭を下にして炭でじわじわ焼いて、滴る自分の脂で頭が揚がるように焼かれちゅうき、塩を塗っちゅう尻尾以外は全部食べれる。簡単に思える一品やけど、これだけでも他所の店の追随を許さんこだわりが感じられる。

安居渓谷の奥で採れた松茸を使うたキノコ飯も美味かったし、カニ飯も美味い。カニ汁をカニ飯にかけて食うのも良かった。

自家製味噌を塗って食うおでんも絶品。


安居渓谷までの道は悪い。しかも仁淀ブルー効果で狭い道に慣れてない県外ナンバーの車が多い。行き違いでバックせないかんこともぎっしりある。難儀して運転してきて、最後のカーブを曲がったら煙突から白い煙をたなびかした店が見える。その時の安堵と美味いもんが食えるって喜びは思わず顔をにやけさせる。

今年が最後やとはほんとに惜しい。

釣行 9 火振られる

2020-10-08 16:23:35 | 釣行




10月6、7日、仁淀川へ行ってきた。
黒瀬キャンプ場へ行ったら、大阪ナンバーの車がどっさりおって、テントが20張りばぁあった。アウトー!
で鹿敷のさくら病院の前に竿を出した。

沖ウルメと親子丼を食い、さと子に貰うちゅう焼酎を飲む。車の陰に隠れて浅田次郎を読む。風が吹いて気持ちがえい。今が最高の時期やね。

深夜明けで眠いきちょっと昼寝。
起きてぼっーとしよったら鈴発動!しかもダブルで。片方はカカリinで切れた。一本は鯉が釣れた。

一晩使う分のダンゴを作ってお風呂。
水着に着替えて身体中へ石鹸塗って入水。頭もガシガシ洗う。身体はハヤがツンツンしてくる。油分が美味いのかしら。

さっぱり。風に吹かれて身体を乾かしながら焼酎を飲む。美味い酒やなぁ。

このポイントは西が山やきすっと陰る。陰ると若干冷やい。長袖のシャツを羽織る。
下流に女が1人おった。年の頃は分からんけど、髪の毛で女やと思うた。ちょっと肌寒いのにやおら上着を抜いだかと思うたら入水。自殺じゃないのは水着を着いちゅうことで分かる。陰っちゅうし風も吹いて冷やいのに、しばらく泳ぎよったわ。変わった人もおるねぇ

17時過ぎから車内で宴。なんせ風が吹くき。豆腐を茹でてポン酢で食う。これ以上ない質素っぷりやけど案外酒が進む。鳥モモ肉、モヤシ、キノコを入れた水炊き風にして食う。美味い。
白魚もあったき食う。今回一番高い240円もした。あんまり美味くなかった。

軽トラからおんちゃんが降りて話かけてきた。今晩火振りをしたいけどかまんかと。今までの経験じゃ火振りをやられたら絶対釣れん。普段なら腹立つけど、話しよったらえい人やったし、昼間釣れちゅうし、何より酔うちゅうきかまんよと言うた。酔うちょって気分が悪い方へ傾いたら絶対怒るけど、逆にえい方へ向いたら大体のことはOKや。

21時ばぁから火振りをしだいたけど、大きめのライトで水面を照らすような漁やった。もっと綺麗なのを想像しちょったきちょっと拍子抜けした。それにこの日は月がなかなか綺麗やったき、あんまり火振りに向いてないのではないかしらとも思うた。

わしは月を見ながらダンゴを食うて焼酎を飲み干した。
新しい焼酎(それもさと子に貰うた)を開ける。アルコール40°やった。鍋の〆でうどんを食いながら焼酎をガブガブ飲んだらこっとり寝入っちょった。

でやっぱり釣れんづつ夜が明けた。
中華麺をうどんスープで食い、二日酔いでうんこにもならんまま帰ってきました。

内視鏡のプロはいずみの病院にあり!

2020-10-03 21:51:15 | 日記

わしが内視鏡室で働きよった時、上手い医師がおった。その名は田所剛久。
こないだ人間ドックを受ける病院を見よってその名前を見つけた。
いずみの病院や。
でいずみの病院でドックを受けて来た。
土佐市民、JAとドックを受けたことがあるけど、JAは最悪。胃カメラで注射打たれるし、苦しがりゆう姿を笑うし。二度と行かん。
土佐市民はえいで。悪くない。マッハで終わるき、昼飯食うなら一時間程度待たないかんのがあれやけど。食わんでえいなら圧倒的に早い。

でいずみの病院。
8時受付。5分前に着いたらすでに人が並んじょった。わしは7番目やった。この日ドック受けたのは15人くらいやったかな?基本待合室に座っちょったら呼ばれて次々と検査を受ける。

最後に胃カメラやった。
田所剛久医師とは13年ぶりや。ちょっと痩せたし元気そうやった。わしのことは、言葉が変やけど大人になったねぇと言いよった。一緒に働きよった時も十分大人やったんやけどね
で、やっぱり上手やったわ。


人間ドック、いずみの病院で田所医師の胃カメラ受けるべきです。
ちなみに、田所医師の内視鏡の御師匠さんは、土佐市宇佐のなかの内科の中野医師。この人とは二十歳くらいの時に細木病院で一緒やったけど、インテリヤクザって感じで怖かった。けど大腸内視鏡検査ではかなりの腕らしい。

10時過ぎに全部終わって、10時20分から食堂で飯が食えた。美味しかったわ。ご飯おかわりできるしね。

診断は絶対AIがえい。けど手術とか内視鏡とかカテーテルを入れるとか、技術的なもんは人間やないとできん。医師の価値はそこにしか無い気がする。