8月29日に行った、亀岡市の亀山城趾を紹介します。
丹波亀山城は、織田信長の命を受けて、明智光秀が築城しました。 別名を亀宝城(きほうじょう)、
霞城(かすみじょう)ともいい五重の天守閣と三重の堀をめぐらした城塞でした。
一五八二年六月一日、中国の毛利氏攻めを命じられた、光秀は一万三千の軍勢で亀山城を出発、
老ノ坂を越え桂川を渡った後「敵は本能寺にあり」と触れて、翌日未明に本能寺の信長を攻め、
「三日天下」を手にしました。
亀山城は、「本能寺の変の裏舞台」とも云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/48e307bc45b9395b5a9e05ca9f2afc30.jpg)
南郷公園案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/7307136954e06983d6380acb4713ba75.jpg)
鯱が展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/9e78323ae2b4b543c909c390d6d19f47.jpg)
亀山城趾の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/855a3615d0ad3d9e582ec37d6b1f9599.jpg)
池の向こう側が亀山城趾です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/7ac935e72c4b5e3833a00dda664630fb.jpg)
亀岡市内の城下町案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/f413ad4545431eaf5783eecc6b3e41cb.jpg)
城跡内に落ちていた松ぼっくりです
現在は宗教法人 大本が管理しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/fc4103d9cdbba50023026214698b09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/e4a508a65364de783db717df1211c5a7.jpg)
大本の神殿への橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/c3c0f9435d5dc15833d620630747fd7f.jpg)
亀山城の石垣です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/57709ce0654df81956b6f0963d9e9aa1.jpg)
石垣が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/8c4cc4186e01a66f3d0c1f38b0d2acdc.jpg)
緑が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/caa29a87799fbd62ef270913594eaa4c.jpg)
史跡案内の道しるべです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/d02aa6aed3c479381d2b9a199145d8ce.jpg)
形原神社の解説板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/ced82ebb53546725390ced6ebbd527ff.jpg)
形原神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/b256c53db2b91bb2af4ea1ceac581394.jpg)
亀山城大手門跡の看板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/b95d96d79787803d9134762665af3b1d.jpg)
形原神社の向かい側に御勘定所跡の看板がありました
マップル観光ガイド→ 京都府亀岡市 亀山城趾
丹波亀山城は、織田信長の命を受けて、明智光秀が築城しました。 別名を亀宝城(きほうじょう)、
霞城(かすみじょう)ともいい五重の天守閣と三重の堀をめぐらした城塞でした。
一五八二年六月一日、中国の毛利氏攻めを命じられた、光秀は一万三千の軍勢で亀山城を出発、
老ノ坂を越え桂川を渡った後「敵は本能寺にあり」と触れて、翌日未明に本能寺の信長を攻め、
「三日天下」を手にしました。
亀山城は、「本能寺の変の裏舞台」とも云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/48e307bc45b9395b5a9e05ca9f2afc30.jpg)
南郷公園案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/7307136954e06983d6380acb4713ba75.jpg)
鯱が展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/9e78323ae2b4b543c909c390d6d19f47.jpg)
亀山城趾の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/855a3615d0ad3d9e582ec37d6b1f9599.jpg)
池の向こう側が亀山城趾です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/7ac935e72c4b5e3833a00dda664630fb.jpg)
亀岡市内の城下町案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/f413ad4545431eaf5783eecc6b3e41cb.jpg)
城跡内に落ちていた松ぼっくりです
現在は宗教法人 大本が管理しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/fc4103d9cdbba50023026214698b09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/e4a508a65364de783db717df1211c5a7.jpg)
大本の神殿への橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/c3c0f9435d5dc15833d620630747fd7f.jpg)
亀山城の石垣です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/57709ce0654df81956b6f0963d9e9aa1.jpg)
石垣が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/8c4cc4186e01a66f3d0c1f38b0d2acdc.jpg)
緑が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/caa29a87799fbd62ef270913594eaa4c.jpg)
史跡案内の道しるべです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/d02aa6aed3c479381d2b9a199145d8ce.jpg)
形原神社の解説板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/ced82ebb53546725390ced6ebbd527ff.jpg)
形原神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/b256c53db2b91bb2af4ea1ceac581394.jpg)
亀山城大手門跡の看板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/b95d96d79787803d9134762665af3b1d.jpg)
形原神社の向かい側に御勘定所跡の看板がありました
マップル観光ガイド→ 京都府亀岡市 亀山城趾